-
-
ペリーロード沿いの人気カフェとランチ!!下田了仙寺へ向かって散策はいかが?!!
2016/11/22 -観光地
下田の町中は狭いので歩いて回れますよ。その中で是非訪れてほしいのが了仙寺とペリーロードです。情緒を感じる古い建物が川っぷちに並んでいますよ。短くて狭い小道なので時間がなくても焦らず慌てずゆっくりお散歩 …
-
-
湯河原の五所神社はパワースポット!! 湯河原駅からのアクセスは?
2016/11/22 -寺、神社
熱海と湯河原はちょっといりくんでいる部分があって、熱海に近い湯河原の五所神社(ごしょじんじゃ)を紹介します。私が気になる木があるのでたまに訪れます。 楠に近づいて手を木に当てると、かさっとしていて、冷 …
-
-
細野高原すすき野原年に一度の見頃は10月上旬から11月中旬。
2016/11/21 -お花見、紅葉
細野高原のすすき野原は幻想的で素晴らしいです!年に一度の見頃は秋、10月から11月。とても広いのでゆっくりと散策を楽しめますよ。面積は125ヘクタール、東京ドーム26個分の面積。満月の夜にもいつか訪れ …
-
-
2016/11/20 -生活
農協の斡旋で畑を借りています。年間3000円です。 里芋や生姜 今日は野菜の収穫をしました。私が育てた!と言いたいところですが、親戚の叔母さんが作ったのを収穫させて頂きました。いつもありがとうございま …
-
-
下田蓮台寺温泉のお湯は何処から来たの?!下田の走湯とは?金谷旅館の仙人風呂!!
2016/11/20 -温泉
下田大賀茂の「走湯神社」(そうとうじんじゃ)は「走湯」(はしりゆ)と書きます。現在、大賀茂は温泉がなく、蓮台寺は蓮台寺温泉として有名です。なぜ、温泉がでない場所で「走湯神社」があるのでしょう?私はこれ …
-
-
下田、黒船で密航を企てた吉田松陰はペリー提督に拒否された?!その後松下村塾で弟子に講義!!
2016/11/17 -歴史
吉田松陰(よしだしょういん)は天保元年(1830)松本に生まれました。幕末、吉田松陰は黒船来航のとき密かに渡米しようとして失敗した話は有名ですが、どんな人だったのでしょうか? 吉田松陰の像。正座をして …
-
-
「富士山」と言っても下田富士!入り口が参道で頂上が浅間神社です。女子旅にいかが?
2016/11/17 -寺、神社
伊豆は伝説や民話の宝庫です。下田の子供も大人もみんなが知っている民話です。どんな場所が民話に出てくるのか気になります。お気に入りの民話に出てくる場所へ訪れてみることにしました。まずは伝説のご紹介を致し …
-
-
伊豆下田市生まれの下岡蓮杖は横浜写真館のあと起業!!蓮杖写真記念館は寝姿山山頂です!!
2016/11/15 -歴史
日本の写真術の開祖は「西に上野彦馬、東に蓮杖」といわれていました。下岡蓮杖の生まれた伊豆下田には幕末、吉田松陰、勝海舟、坂本龍馬と歴史を動かした人たちが登場しますが、下岡蓮杖もその中の1人です。 下岡 …
-
-
2016/11/15 -生活
農薬の心配をしないで食べられる野菜を求めています!何処へ行けば売っているのでしょう?南伊豆の道の駅「湯の花」にありますよ。月末には試食会もあります! 直売所は地域のお野菜や果物を売っているお店です。こ …
-
-
伊豆半島誕生の秘密がここに!!フィリピン海プレートの移動で本州に衝突した伊豆半島!!その結果富士山もできた?!
2016/11/15 -歴史
私は何を勘違いしたのか、「伊豆半島は大昔にフィリピンからやってきて本州にぶつかったらしい。」と思い込んでいました。「フィリピン」ではなくて「フィリピン海プレート」だったのですね。 地層の断層が良く見え …
-
-
伊豆山神社のお守り効果(縁結び)と由来について!小泉今日子と御朱印帳のなぜ?
2016/11/11 -寺、神社
熱海の伊豆山神社はパワースポット、そして縁結びの神様として有名になっていますが、御朱印やお守りの効果も強運や縁結びなのかしら?そして伊豆山神社にはどんな由来があるのでしょうか? 熱海の伊豆山神社の由来 …
-
-
ラブライブサンシャイン!沼津にカフェオープン(∩´∀`)∩聖地巡礼で町おこしは可能なの?!
2016/11/10 -コラボ
アニメ「ラブライブサンシャイン!」の公式カフェがJR沼津駅 南口に2016年11月8日オープン!!沼津にラブライブのカフェが出来てわざわざ遠くから来てくれるお客さまもいらっしゃるのだとか。伊豆が盛り上 …
-
-
土佐藩出身の龍馬が下田で脱藩を許されたのは嵐と勝海舟のおかげ!!龍馬像にポケモンGO出現!!
2016/11/10 -歴史
江戸時代末期の志士坂本龍馬。土佐藩(今の高知県)出身の坂本龍馬が下田とどのような関わり合いがあったのでしょうか?龍馬が結成した亀山社中は長崎ですし、龍馬の眠る墓は京都霊山護国神社です。下田となにが関係 …
-
-
静岡下田の美術館!上原美術館のご紹介。田舎の美術館だからこそあるメリットはこれだ!!
2016/11/10 -観光地
都会の大きなスタイリッシュな美術館はいつも多くの人が訪れています。それなのに田舎の小さな美術館はひっそりとたたずんでいるんですよ。下田の上原美術館はあまり訪れる人も多くはありません。 そこで田舎の小さ …