「 生活 」 一覧
-
-
2019/05/19 -生活
神奈川県と静岡県の境にある箱根山が2019年5月19日未明、噴火警戒レベルを1から2に引き上げました。河口付近立ち入り禁止の規制が必要になります。 箱根大涌谷 伊豆のお隣の箱根ですからとても気になりま …
-
-
メガソーラービジネスの今後を考える!伊豆高原メガソーラー中止の理由は?
2018/10/24 -生活
太陽光発電を個人の家の屋根に取り付けるというのはだんだんとポピュラーになってきました。 だけど、広い土地を外国資本へ転売するというのはどうかな?と思います。もともと太陽光発電は自然環境を守るために開発 …
-
-
「えほんやさん」が三島市にオープン!えがしらみちこの絵本専門店が話題に!
2018/10/16 -生活
静岡第一テレビ、「news every.しずおか」で静岡県三島市に絵本作家が開いた本屋さん「えほんや」をやっていました。 その絵本専門店「えほんや」がママの支えになれば良いと思って開店したそうです。
-
-
サスエ前田魚店焼津の営業時間と通販はある?前田尚毅プロフィール!
2018/07/15 -生活
世界一有名な魚屋さんが静岡県焼津にあります。魚屋さんの名前はサスエ前田魚店。駿河湾の魚のポテンシャルを信じているサスエ前田魚店の5代目は前田尚毅さん。前田尚毅さんは驚きのテクニックで魚の旨みを引き出し …
-
-
小稲の虎舞2018in南伊豆!!日程や歴史と近くのおすすめお宿は?!
2017/08/28 -生活
小稲の虎舞は全国的にも珍しい舞いで、無形文化財指定されているんですよ。小稲の虎舞の日程ですが、2018年は9月23日におこなわれます。 毎年中秋の名月前夜に、来宮神社祭典で奉納される虎の舞です。今夜は …
-
-
サンゴ礁とは簡単に説明:石と植物と動物のどれ?白化現象の現状と原因、影響と対策はこれ!!
2017/04/29 -生活
サンゴって石みたいに見えますね。だけど生きているらしい。とすると植物なのかしら?海の底に居て、というよりも海の底に在って、動物には見えませんよね。あなたはサンゴは石か植物かそれとも動物か知っていますか …
-
-
オリーブの木の種類とおすすめとは?屋外での育て方と剪定の正しい方法!
2017/04/25 -生活
オリーブの木は種類がたくさんありますが、日本ではまだオリーブの木の種類は少ないそうです。といっても60品種もあれば選ぶのに迷うほどですよね。一年中葉っぱが緑色なのでオリーブの木は観葉植物としてもおすす …
-
-
2020東京五輪に向けて伊豆箱根鉄道と伊豆急でサイクルトレイン!路線バス天城線でサイクルバス開始!
2017/03/08 -生活
2020年の東京五輪、パラリンピックでは、自転車競技のトラック・レースとマウンテンバイクの会場が伊豆ベロドロームに決定しました! 伊豆でサイクリングでデートってどう!? 2016年12月から伊豆箱根鉄 …
-
-
だるい、頭痛、微熱は花粉症の症状?!風邪との違いは?花粉症対策の食べ物は即効性期待の甜茶を推薦!!
2017/03/06 -生活
伊豆の山は杉やヒノキがほとんどです。昔から杉やヒノキの生育地であったことがわかります。戦時中にたくさんの木々が伐採されました。その後また、早急に森林を復活させるために伊豆に適した杉やヒノキの苗木が積極 …
-
-
南伊豆町ロマンティックな菜の花結婚式に花馬車で新郎新婦登場! 募集要項もあり!
2017/02/12 -生活
ちょっと寒いけれど、晴天の中で行われた年に一度の南伊豆の菜の花畑での結婚式。南伊豆町がぜ~んぶお膳立てしてくれるっていう美味しい企画! 菜の花畑での結婚式 来年あたり結婚したいと思っている方、もう結婚 …
-
-
2016/12/30 -生活
里山と光のコラボレーションを見たことがありますか?伊豆松崎町石部(いしぶ)では標高120~250mの高台にある棚田(たなだ)をライトアップしているんですよ。 夜のライトアップはこの上の棚田です。 この …
-
-
俳優野村宏伸が下田に移住?テレビ朝日の「イチから住」妻子と離れて始まった!
2016/12/07 -生活
「イチから住」というテレビ朝日の番組で伊豆の下田に移り住んだ野村宏伸さん、アルバイト生活を開始しました。この辺の回覧板でその旨がお知らせで回ってきているとはさすが観光地、テレビの力で観光客が増えるかも …
-
-
三島の佐野美術館(地図付き)と伊豆仁田(駅から徒歩1分)の古民家カフェirodoriの相性抜群!!
2016/12/01 -生活
美術館と古民家カフェで半日過ごしたくて、以前行ったのは三島にある佐野美術館と伊豆仁田(いずにった)にある古民家カフェirodoriです。 お店に入る前の空間です。 お店には靴を脱いで入ります。 車で1 …
-
-
2016/11/20 -生活
農協の斡旋で畑を借りています。年間3000円です。 里芋や生姜 今日は野菜の収穫をしました。私が育てた!と言いたいところですが、親戚の叔母さんが作ったのを収穫させて頂きました。いつもありがとうございま …
-
-
2016/11/15 -生活
農薬の心配をしないで食べられる野菜を求めています!何処へ行けば売っているのでしょう?南伊豆の道の駅「湯の花」にありますよ。月末には試食会もあります! 直売所は地域のお野菜や果物を売っているお店です。こ …