「 歴史 」 一覧
-
-
下田市北方領土マラソンと引き渡す計画ないロシアのプーチン大統領
2019/06/23 -歴史
下田市では毎年北方領土の日に(2月7日)北方領土マラソンがあります。マラソン好きな一般ランナーと、それから下田市内の中学生2年生は学校の行事として全員がマラソン大会に参加します。 伊豆下田のイベントマ …
-
-
勝海舟の玄孫と坂本家の子孫が語った!海舟と龍馬、2人の驚きの共通点とは?
2017/01/23 -歴史
全国龍馬会というのがあって、龍馬のファンが集い勉強会をしたり、楽しいイベントで盛り上がろう、という感じのものらしい。伊豆龍馬会は121番目に発足しました。静岡県では浜松の方が先に龍馬会があったそうです …
-
-
吉田松陰が下田の蓮台寺温泉で湯治した後密航を図る!!吉田松陰湯治跡の説明付き料金は?
2016/11/22 -歴史
蓮台寺(れんだいじ)にある吉田松陰寓寄処とはどういう場所でしょうか?寓寄処(ぐうきしょ)の意味は? 吉田松陰寓寄処です。かやぶき屋根と黒い木の柱が趣があっていい感じです。 吉田松陰寓寄処へ訪れてみまし …
-
-
下田、黒船で密航を企てた吉田松陰はペリー提督に拒否された?!その後松下村塾で弟子に講義!!
2016/11/17 -歴史
吉田松陰(よしだしょういん)は天保元年(1830)松本に生まれました。幕末、吉田松陰は黒船来航のとき密かに渡米しようとして失敗した話は有名ですが、どんな人だったのでしょうか? 吉田松陰の像。正座をして …
-
-
伊豆下田市生まれの下岡蓮杖は横浜写真館のあと起業!!蓮杖写真記念館は寝姿山山頂です!!
2016/11/15 -歴史
日本の写真術の開祖は「西に上野彦馬、東に蓮杖」といわれていました。下岡蓮杖の生まれた伊豆下田には幕末、吉田松陰、勝海舟、坂本龍馬と歴史を動かした人たちが登場しますが、下岡蓮杖もその中の1人です。 下岡 …
-
-
伊豆半島誕生の秘密がここに!!フィリピン海プレートの移動で本州に衝突した伊豆半島!!その結果富士山もできた?!
2016/11/15 -歴史
私は何を勘違いしたのか、「伊豆半島は大昔にフィリピンからやってきて本州にぶつかったらしい。」と思い込んでいました。「フィリピン」ではなくて「フィリピン海プレート」だったのですね。 地層の断層が良く見え …
-
-
土佐藩出身の龍馬が下田で脱藩を許されたのは嵐と勝海舟のおかげ!!龍馬像にポケモンGO出現!!
2016/11/10 -歴史
江戸時代末期の志士坂本龍馬。土佐藩(今の高知県)出身の坂本龍馬が下田とどのような関わり合いがあったのでしょうか?龍馬が結成した亀山社中は長崎ですし、龍馬の眠る墓は京都霊山護国神社です。下田となにが関係 …