下田市では毎年北方領土の日に(2月7日)北方領土マラソンがあります。マラソン好きな一般ランナーと、それから下田市内の中学生2年生は学校の行事として全員がマラソン大会に参加します。
伊豆下田のイベントマラソンと実際問題として難航している北方領土四島返還。
そんな中で2019年6月22日のロシア国営テレビが、プーチン大統領はロシアが実効支配している北方領土について、日本側に引き渡す計画はないとのインタビューを公開しました。
下田市北方領土マラソン
日露和親条約(にちろわしんじょうやく)が、安政2年12月21日(1855年2月7日)に伊豆の下田にある長楽寺で結ばれことから、長楽寺をスタートにした下田市北方領土マラソンがはじまったのですね。
2016年に日本とロシアの首脳会談がありましたが、北方領土問題については難航しつつも2019年1月に日本とロシアとの間で平和条約の交渉が開始されました。
北方領土問題と中学生マラソン!
我が家の娘たちも中学生時代に参加した北方領土マラソン!私の場合には、自分の子どもが参加していると、めちゃくちゃテンション上がって応援するのですが、それ以外のスポーツ観戦などは特に興味ないんです。
なので子どもが大人になると、気持ちが高揚することが減りますね。こうやって年をとるごとに感動とかアドレナリン出まくりの機会が減っていっておばあちゃんになっていくのかしら?
北方領土4島は歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう)は日本の領土だと学校でも習ってマラソンで走って楽しいイベントにしています。
下田の長楽寺がスタート!ロシア人水兵さんのお墓がある玉泉寺まで走って折り返す5.1Kmのコースです。
上位入賞者の賞品は北海道根室市から贈られる鮭まるごと1匹です。鮭がもらえるところが面白いでしょ?マラソン後は長楽寺で石狩鍋を振る舞います。参加者も応援者も無料でいただけますよ。
私も娘が中学2年生のときには応援したあとに長楽寺で石狩鍋をいただきました。とっても美味しくてお代わりもしました。ありがとうございます!そのころはまだブログをやっていなくて、写真も撮っていないのが残念です。
北方領土四島返還!?
紅白が終わったら、北方領土問題の経緯について復習するピ!
1855年2月7日に下田市で結んだ日魯通好条約で、日本とロシアの国境を択捉島とウルップ島の間に決めて、択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島は日本の領土として確認されたんだピ。そして樺太は日魯両国民の混住の地と決められたんだピ。 pic.twitter.com/v9C8aZDRYl— 北方領土エリカちゃん (@hoppou_erika) 2017年12月31日
- 歯舞群島(はぼまいぐんとう)
- 色丹島(しこたんとう)
- 国後島(くなしりとう)
- 択捉島(えとろふとう)
国後島、択捉島は大きな島ですが、歯舞群島、色丹島は小さな島です。もしも歯舞群島、色丹島の2島返還だとしたら、島の面積が10倍以上違います。
北方領土問題がわかりやすい?!
ロシアは天然ガス埋蔵量世界1なので、日本はロシアの天然ガスを安い価格で欲しくて、ロシアは日本の技術力や経済力に助けてもらいたいのですね。
- 日本がロシアに3,000億円の経済協力を行う
領土問題や平和問題を解決するのにはお金がかかるんですね。(日本も大変ですが我が家は子どもの進学費で火の車です。)
この両者のwin-win関係から北方領土問題を解決していこうと模索中。
北方領土を引き渡す計画のないプーチン大統領
2019年6月大阪市で開かれる20カ国・地域首脳会議(G20サミット)。29日に予定されている日ロ首脳会談を前に返還の意志は無いと日本側をけん制したと思われます。
このニュースを受けて、経済援助をしているだけ、日本が損をしているのではないか?との意見もたくさんコメントされました。なるべくロシアに失礼の無いように丁寧な対応で経済支援をお断りしたら良いのに・・・という思いは出てきますよね。
でもまあ、ロシアの原則の考えはずーっとぶれていないとも言えますね。北方領土を日本に返還したら、米軍が基地を造るかも知れないから返すわけにはいかないと思っているのかしら?
それから樺太が昔から中国の一部だったとか沖縄も中国の一部だったとかいう中国のキャンペーンも気になります。日本っておとなしい国なんですね。私もおとなしめの性格ですが、誰かに守ってもらいたいと思って生きるのではなくて自分が強くならないとだめなのかな~?!
今回は下田の北方領土マラソンと、国レベルの問題に挑戦して記事を書いてみました。