LINEデリマという新しいサービスが始まりました!出前の種類、地域、時間帯、デリバリー時間、予約、人気メニュー、使い方について知りたいですよね。
全国約14,000店舗を掲載していて、会員登録無しでLINEから注文できるという超簡単な仕組みです。最初はスマフォからだけでしたが、PCからも注文できるようになりました!
Contents
LINEデリマとは?
LINEから簡単にお料理を注文できるシステムです。
2017年7月26日、LINEアプリ上に公開されました。会員登録無しで全国14000店舗から好きな料理を選べます。出前館と提携しているので広範囲に渡って網羅しています。
- 新たなアプリインストールなしで、人気のファストフード系チェーンの料理をデリバリーできる。
- 注文金額に応じて、LINEポイントが還元される。
- 位置情報を利用できるスマホアプリの特性上、自分のいる位置から、デリバリー可能な店舗サービスを検索できる。
実際にLINEデリマを利用してみると、多くの箇所で「準備中」という状態になっています。 まだ完全に稼働していないところも多いようです。
LINEデリマ、出前の種類
ピザ、寿司、カレー、牛丼、スパゲティー、お弁当、中華料理、パーティーメニューなどほぼなんでもありますよ。
店舗名ではガスト、CoCo壱番屋、ピザーラ、ドミノピザ、ピザハット、かつや、KFC,、かくやす、ナポリの窯、銀のさら、モスバーガー、バーミヤンなどの14000店舗からメニューを選べます。
配達する場所の近くにそのお店がないと頼めませんが、郵便番号をインプットすると注文できるお店が出てきますよ。
LINEデリマの配達地域
郵便番号を入れるか現在位置をタップします。30分以内に配達できるお店の表示があります。もちろんお店から選ぶこともできますよ。
残念だけど、田舎の方でそもそもお店自体がない場合には配達地域には入っていません。それは仕方にですよね。納得。
LINEデリマの時間帯やデリバリー時間
注文できる時間帯はお店ごとに決まっているので、LINEデリマで統一されているわけではありません。なので注文したいお店ごとに確認してくださいね。
デリバリー時間もお店と配達先の距離にもよりますからそのつど確認してください。早く配達して欲しいときは、30分以内に配達できるお店の表示が出ていますからその中から選べば良いです。
LINEデリマの予約
配達時間、支払い方法、配達先などの情報を入力して、注文する流れなので、配達時間のインプットの時に予約をするというかたちですね。
LINEデリマの人気メニュー
まだ始まったばかりなのでどうなるでしょう?あなたはどこの何のメニューが一番人気になると思いますか?
出前館では、『ガスト』の「山盛りポテトフライ」だそうですよ。おいしくてお得なメニューだからだそう。
美味しい!安い!お腹いっぱい!これが一番ですよね。
LINEデリマの使い方は簡単
- 1)LINEで友だち追加
- 2)エリアを設定
- 3)メニューを選んで注文
順番に出てきますから簡単にできますよ。
この記事の感想
食べ物に限らず、今後もっと広範囲な種類の利用ができそうです。
将来はAmazonのように家にいて注文、すぐに配達が可能になるかもしれませんね。だけど働いている人たちにとってはとても大変なことじゃないかなって心配もあります。
AIが活躍してくるのかな?
できたてを販売する食事って、都会では上手く回っていっても、やっぱり伊豆のような田舎では無理でしょう~?!配達なんてしてもらえませんからね。都会に住む人の特権です。
それでも都会に疲れたときには、伊豆に遊びに来てくださいね。
伊豆の記事を書いています!
⇊ ⇊ ⇊
ロイヤルエキスプレスに乗って伊豆に行こう!