竹の中にろうそくを灯して、灯りが照らす景色を楽しみたい方は伊豆下田に集まれ!夕暮れ時にライターを持参して一緒に点灯しましょう。
竹ランプって作ったことありますか?自然の竹に穴をあけて、中に火をともします。夕暮れが待ち遠しい。大小約600個の竹のオブジェにろうそくの火をともします。
Would you like to join us with bamboo lighting in Shimoda?
Contents
下田の竹あかり
竹あかり会場
下田市商店街
- イベント本部NanZ VILLAGE(メインオブジェスポット)
- 旧澤村邸隣(メインオブジェスポット)
もともとはここがメインでやっていた竹灯りですが、今年はライトアップスポットが増えました。
旧澤村邸の隣は公衆トイレなので、この竹灯りの後ろはトイレです。綺麗なのでわかりませんよね。
- 雑忠(さいちゅう)
- 土藤酒店
- ペリーロード
- くしだ蔵
週替わりの竹あかり
- 住吉町:6日7日
- 2丁目、同心町12日13日
- 香煎通り、開国厨房ぼちぼち:19日20日
- ハンギングバスケット通り26日27日
海水浴シーズンが終わった後静かになる下田の街並みが、幻想的な雰囲気に包まれる10月、素敵です。
日にち
- 10月6日(土)7日(日)
- 10月12日(金)13日(土)
- 10月19日(金)20日(土)
- 10月26日(金)27日(土)
平日は人が少ないから、特に観光客の人が少ないから(?)金曜日の夜と土曜日の夜にやるのですね。日曜日の夜はもう帰路ですものね。
時間
夕暮れ点灯~21時
雨天・荒天の場合は中止
夕暮れ点灯っていうのがアバウトでいいですね~。順番に点灯していくから、誰でも点灯に参加できるのも楽しそう。
明かりを付けるお手伝いは随時できますよ。スタッフに声をかけてくださいね。実は、この明かり、常にすべてのろうそくが燃えている状態に保つのは大変な作業です。笑
ろうそくに火をともしても、ともしても、次から次へと消えていく別のロウソクの灯火・・・
下田竹あかりの駐車場
- イベント開催時間のみ下田開国博物館の駐車場を利用できます。
または、町内コインパーキングか公共の駐車場を利用してくださいね。
下田が雨の場合
雨天、荒天の場合は中止となります。当日14時までに判断します。
中止の場合は公式facebookにておしらせがあります。
実行委員会直通電話:090-1771-8899(田中)
竹の器で食べまくろう!
竹あかりのイベントに合わせて、街中17店舗で竹の器を使った料理を提供しています。
竹あかりを作ってみたい!
下田郵便局前にある竹まくり場にはイベント当日もスタッフが常駐。竹の穴あけを体験できます。お気軽に参加してくださいね。
竹の切り出しから竹の加工、竹灯りの設置は、地域おこし協力隊や地元有志でやっています。下田市街の賑わい創出に興味のある方はプロジェクトに参加できますよ~。
ボランティアスタッフ募集中!
特別応援サポーター
三城賢士さんがサポートしてくれています。三城賢士さんは竹あかり演出家です。熊本を拠点として竹あかりを新たな日本文化にする活動を広げています。数十年後には日本の新たな文化になっているかな?
この記事のおわりに
竹あかりって美しいですね。竹あかりのイベントが終わったら、次の日には、ペリーロードあたりで竹あかりをもらえますよ。
家でも使ってみたいですね。