舞茸茶の作り方は、テレビ番組「朝イチ」や「得する人損する人」でダイエットに効くと取り上げられました。
その後「名医のTHE太鼓判!」では舞茸が血糖値の急上昇を防ぐという特集もあり、舞茸がどんなに凄いきのこなのかがわかりました。
舞茸茶の作り方は簡単なので是非ダイエットしたい方は試してくださいね。
舞茸茶を作るときの火加減や作った後の日持ちや舞茸粉末茶はどうやって作るのか、トマトジュースやトマトピューレを使用する効果や舞茸の冷凍方法、残りの舞茸の利用方法などを伝授します!
Contents
舞茸茶の効果!
免疫力をアップしてくれる舞茸茶はダイエットに効果抜群です。そして血糖値の急上昇も抑えてくれるので、糖尿病予防や糖尿病の改善にも役立ちます。
痩せたい人には食事制限無しで、食前に舞茸茶を飲むだけなので実行しやすいです。短期間で効果が出ると人気の舞茸茶です。
ジャンボまいたけ2株合計1kg以上 北海道愛別町産 きのこの里あいべつの舞茸 特産品のマイタケ 大株 肉厚なキノコ 舞出す程美味しい茸 (黒舞茸) 黒マイタケ
舞茸を煮出す理由
- 舞茸にはMXフラクションという脂肪分解を促進する成分が含まれています。
MXフラクションは、菌糸の硬い殻の中にあるから普通に食べてもなかなか摂取できないそうです。MXフラクションは100度以上のお湯の中で時間をかけて煮出してはじめて溶け出します。
MXフラクションの効果を最大限に活かすために30分かけて煮出すのですね。
舞茸茶に含まれるMXフラクションとは?
- 悪玉コレステロールを減らし中性脂肪を分解。
- 新陳代謝が良くなり、体内に蓄積された脂肪を減らす効果。
舞茸茶の作り方と火加減は?
圧力鍋とかミキサーがなくても簡単にできます。ただ30分煮出すだけ。
舞茸茶の材料
- 舞茸 1パック
- 水 600cc
水600ccは水が蒸発して500mlになったら1日ぶんの量です。もし500mlよりも少なくなったら水をその分たして500mlにすれば良いでしょう。私が作ると出来上がりがちょうど500mlになります。
舞茸茶の作り方と火加減
舞茸は石づき(きのこの軸の先の硬い部分)がないので全て食べられます。1個そのままでも何個かに分けてもどちらでも良いです。
- 舞茸を600mlのお湯に入れて煮る。
- 煮立ったら火加減を弱火にする。
- ふたをして30分コトコト煮る。
お湯は茶色に、舞茸は白っぽくなります。
毎日舞茸茶を作るのは大変という方は、もっと多い量で、まとめて一度にたくさん作ると便利ですね。食事の前に飲むだけでダイエット効果が期待できます。ホットでも冷やしても飲めます。
舞茸茶の飲み方
1日に3回に分けて朝昼晩と食前に飲むか、朝や昼に飲むと1日効果があるそうですよ。
舞茸茶の作り方で粉末茶にする方法!
舞茸粉末茶で用意するもの
- 舞茸
- 干し野菜ネット
- ミキサー
- 市販のティーバッグ
ミキサーがないときはすり鉢を使ってくださいね。
舞茸粉末茶の作り方
- まいたけをほぐして刻む。
- 干しネットに入れて日当たり、風通しの良いところで干す。
- 乾燥したらミキサーで粉末にする。
- 市販のティーバッグに入れる。
熱湯を注いで飲みます。
自分で舞茸茶を作るのが面倒な人には、まいたけ粉末も売っていますよ。旅行に行くときはまいたけ粉末を持って行けば良いのではないかと思います。
舞茸茶の保存方法と保存期間
舞茸茶は冷蔵庫で保存します。舞茸茶も乾燥まいたけティーバッグも2、3日で早めに飲んでくださいね。舞茸茶の日持ちは短いです。
舞茸茶のレシピ
まいたけ茶と、トマトジュースやトマトピューレ!
独特な苦味やえぐ味を感じて苦手な人は、レモン汁を入れたり、冷やしてからトマトジュースやトマトピューレで割ると飲みやすくなります。いろいろなレシピを試すと楽しいですが、ダイエット的にはそのまま飲めると最強です!
私の感想としては、まいたけ茶はぼんやりした味で苦くありません。マイルドな味です。だけど人それぞれ好みがありますから、苦手な方もいらっしゃるかもしれません。
- 舞茸茶500ml+トマトジュース500ml
- 舞茸茶500ml+トマトピューレ200ml
トマトジュース500mlよりもトマトピューレ200mlの方が糖質が少ない分、トマトピューレの方がダイエットに良さそうですね。
トマトジュースやトマトピューレには水溶性食物繊維が豊富なので、便秘改善には良いですし、空腹感を抑えるという点ではダイエットに効果があります。
まいたけ茶と、珈琲やアップルティーをミックス!
- 舞茸茶にコーヒー豆(挽いていない豆)を入れて1日冷蔵庫に置いておく。
- アップルティーのティーバッグを入れておく。
舞茸茶が好きな人は「美味しい」「好きな味」との口コミがありますが、苦手な人もいらっしゃいます。トマトジュース同様、美味しいレシピというよりも苦味を消すためと考えたほうが良いかもしれません。
まいたけ茶をさっそく作ったった
舞茸好きなわしでもきつかった…確かにトマトジュース入れてトマトジュースの味の方強くしたら全然飲めるね— はるす (@harusu_dashi) 2018年9月6日
今テレビでまいたけ茶ダイエットやってる!
友達のお母さんが3kg痩せたって言ってた!!!
飲みづらい場合はレモン汁足せばいいって言ってた!🙆🙆— ぬ🌷 (@1125hirari) 2018年9月6日
まいたけ茶とトマトジュースを
1:1で割って
朝昼晩の食前に飲んで
1日で1L飲んだら
お通じにいいとやっていたので飲んでみた
まいたけ茶だけだったら飲めないけど
割ると全然美味しい!
これなら続けられる♡ pic.twitter.com/6RF5UHgc9B— 珠愛(みのり)🌸-21kg達成 (@da03da) 2018年9月7日
血糖値の急上昇を防ぐという「名医のTHE太鼓判!」では、舞茸をオーブントースターで焼いて食べるという簡単なものでした。
だけど舞茸茶の方がMXフラクションという脂肪分解を促進する成分があるため、体重を減らしたい人はひと手間かかる舞茸茶が良いのですね。
まいたけ茶の出汁をラーメンのスープに!
- 器に出汁醤油と舞茸茶でラーメンスープを作る。
- 麺を入れて、舞茸茶を作ったときの残りの舞茸をオリーブオイルで炒めて具材にのせる。
舞茸茶を作った残りの舞茸利用方法!
ハンバーグやミートソースに刻んで入れたり、お味噌汁や鍋料理に使います。
舞茸は冷凍保存がおすすめって知っていましたか?
まいたけが冷凍保存に向いている理由
まいたけは痛みやすいので、冷蔵庫で3~4日しかもちません。すぐに使わないときは冷凍保存がおすすめです。まいたけを冷凍保存すると日持ちするだけでなくまいたけの旨味が増すという嬉しい結果にもなります。
なぜなら、まいたけの旨味成分は、生のまいたけ中にはほとんど含まれていないのです。まいたけを冷凍することによって、まいたけの細胞膜が破壊されて細胞が死んでしまったときに旨味成分ができます。
舞茸だけでなく、しいたけ、えのきなどのきのこも冷凍すると、冷凍きのこの旨味は生の3倍です!
まいたけの冷凍保存方法
- まいたけを細かく分ける。
- ビニールに入れて冷凍庫へ入れる。
- 5時間ほど凍らせて完成。
冷凍の場合、まいたけの賞味期限は1カ月くらいです。
冷凍舞茸の使い方
冷凍まいたけは凍ったまま、鍋やフライパンでの調理に使います。解凍するとまいたけの水分が出てしまいますから、凍ったまま使用してくださいね。
関連記事:舞茸の栄養分は加熱しても壊れず、がん抑制効果がある?!食べ方レシピもご紹介!
この記事のおわりに
いろいろなダイエットがあるけれど、まいたけ茶、本当によさそうですね。世間の反応も見てみましょう!
まいたけ茶を今作ってるけど、部屋中がいい匂い! わたしこの匂い好きだなー☺️💕 pic.twitter.com/yr0ceoitpC
— 桑原舞 (@yu1ma1love) 2018年9月7日
テレビで出てた?みたいなのを先輩に教えてもらったので作ってみる…まいたけ茶 pic.twitter.com/KRCqDeJ9CL
— もり〜 (@y5nlqts6oa1esv7) 2018年9月7日
先日から飲み始めたまいたけ茶。これにトマトジュース加えると飲みやすくなるって…まぢ!?
と、騙され気分でやったら以外とイケた( ・∇・)b pic.twitter.com/N7yySZLd4y— まめこ@ハク (@mameko00) 2018年9月7日
昨日、得する人損する人の番組でまいたけ茶ダイエットをやってて今日から始める事にした( ´•౪•`)
痩せられるといいなぁ…… pic.twitter.com/KsiVfb5g8Q— きゃお (@kyao_fullmoon) 2018年9月6日
頑張れ!