夏祭りや秋祭りでいつの時代も大人気の金魚すくい。金魚すくいが得意でなくても金魚が泳いでいるのをみると金魚すくいをやってみたくなりますよね。でも釣った金魚を飼うのも餌やりや水槽の水を替えたりと結構たいへんです。
子供向けなら金魚すくい体験を家でできたらいいですよね。金魚すくいのポイを買って、家で思う存分遊ばせてあげてくださいね。すくうものは金魚でなくても楽しめますよ。
地元のおまつりで金魚すくいやスーパーボールすくいを出店する方は、大量のポイが必要です。金魚すくいのポイは百均で簡単に手に入りますよ!
ところでトイザらスに金魚すくいは売っているのかしら?それから号数や裏表についても調らべました。
Contents
金魚すくいのポイ販売店はどこ?
百均、ダイソーにあるの?
- ポイの枠は、ダイソーなどの百均(100円均一ショップ)で買うことができます。
お風呂や子供プールで遊ぶには十分ですよね。小さなお子さんだったら、実際の金魚すくいよりも家でスーパーボールすくいの方が楽しめるでしょ?
また、家でひそかに練習をして彼女や子供の前でカッコイイところを見せてください!

ダイソー
破れたら添えてある紙(20枚)を付け変えて何度も楽しめます。紙が無くなったら、紙だけを購入もできますが手作りも可能です。
手作りもできるけど・・・買ったほうが簡単かも
わざわざ買うよりも家にあるもので代用したいなら、針金をねじりながらポイの枠を作ります。歪んでしまっても(゚ε゚)キニシナイ!!
子供が数回遊ぶだけなら十分ですよね。針金を買わないとないお家なら100円均一でポイを買ってしまうほうが早いです。
換え紙も売っているけれど、大量にはいらない場合は、紙が切れても家にある紙を使えば手作りできます。紙はティッシュペーパーやキッチンペーパー、折り紙、半紙を使って紙の強度を実験しながら楽しんでくださいね。
トイザらスにあるものは?
トイザらスにはさすがに本物の金魚すくいは売っていませんでした。金魚は生き物ですからおもちゃ屋さんでは無理ですよね。でも金魚すくいと同じような楽しみを味わうことは、他のもので置き換えてできます。
それはスーパーボールすくいです。
1歳くらいの子供だと口に入れてしまうので危険ですが、3、4歳の子供ならお祭りごっこ遊びで使えますよね。おもちゃの金魚なら生き物でないから突っついても安心です。w
本当の金魚すくいって小さな子どもには難しくて、ポイがすぐに破れてしまうから、おもちゃでおまつりの金魚すくいの雰囲気を楽しむのもいいですよ~。
金魚すくいポイの号数って何?
|
- ポイの号数は、ポイの大きさではなくて、ポイの紙の強度
基本的に号数が大きくなるほど紙の厚さが薄くなります。つまり号数が大きくなるほど破れやすくて釣るのが難しいです。ポイの号数は4号や5号よりも6号や7号の方が薄くて破れやすいです。
慣れない人が7号のポイですくったら全く楽しめないでしょう。4号とか5号のポイが良いですよね。
逆に言うと、釣るのが上手い人が4号や5号のポイを使ったら、紙が厚くて丈夫なのでたくさん釣れてしまい、商売あがったりになります。とは言っても、実験した人の報告によると目に見えるほどの差はなさそうです。
4号でも破けないわけではないし、普通の腕前の人が、ちいさなスーパーボール2~3個ゲットできるくらいらしいです。4号から7号の4段階で、一番売れているのは5号だそう。私が思っていたよりも良心的です。
金魚すくいポイの表裏
- ポイには向きがあって、平らな面が上です。
平らな面というのは紙が貼ってある面です。逆にすると紙とポイとの接着面に水圧がかかり、そこから破れやすくなります。平らな面を上にして金魚すくいやスーパーボールすくいをしてくださいね。
すくうポイの直径は通常22ミリ、または27ミリです。
この記事のおさらい
- 金魚すくいやスーパーボールすくいのポイは百均、ダイソー、トイザらスなどの販売店で売っている。
- 号数は4号は厚くて、7号など数が大きくなるほど薄くなる。
- 裏表があり、平らな面が上になる。
子供はおまつりや水遊びが大好きです。金魚すくいやスーパーボールすくいを家で思いっきりやらせてあげたら、家でのお祭り遊びが思い出になっていいですね。
私も子どもたちに家で金魚すくい遊びをやってあげたかったです。やらずにもう子供たちは大きくなってしまいました。お祭りでは本物の金魚すくいをして、すくえなくても一匹もらえるので、それを飼いました。
お世話をするのは私だけで、水槽の洗浄が本当に大変でした。おもちゃの金魚すくいで遊ばせればよかったです。
以上、「金魚すくいポイ販売店は百均やダイソー?!号数や裏表とトイザらスにもあるの?」でした。