静岡県、伊豆下田の田牛(とうじ)にある竜宮窟(りゅうぐうくつ)はドラマの撮影ロケ地になったりして話題になっています。(ドラマの名前は忘れてしまったけれど)ハートが鍵となったドラマにも出てきたし、校閲ガールにも出てきました。
紅の豚に出てくるポルコの隠れ家にもそっくり似ています。ジブリの世界みたいとも言われている龍宮窟。下田の私のお気に入りのスポットですが小さな場所なので秘密の場所的なところです。
バスの本数が少ないので、車があると行きやすいですよ。行き方や住所、駐車場について記事にします。
Contents
伊豆下田の田牛(とうじ)にある龍宮窟(りゅうぐうくつ)
龍宮窟はハート型♡
正面(海)と天上(空)に穴がある二穴洞窟。階段を降りて洞窟の中に入ると、前方には穴から広い海が覗いていて、天上方向を見ると、ぽっかりと空いた穴から空を眺めることができる神秘的な空間です。
竜宮窟見学は無料です。

引用元:http://www.geocities.jp
竜宮窟の上にも行って散策することが出来ます。そして上から下の方を覗くと、なんと下の小さな海岸もハート型になっています!波が浸食を繰り返してできたのだそうです。

引用元:https://izugeopark.org
小さな海岸は石がごろごろとしています。そして海の透明度が凄い!上から見下ろすとハートに見えますが、自分が海岸に立っているとハート型には感じませんよ。
階段は手すりが付いているので安全に上り下りできます。大きな場所ではなくて、小さめな場所ですから、幼い子供でも上り下りできます。秘密に場所っぽいところが良いです。自然のハートの形って癒やされますよね。
竜宮窟の住所は?
〒415-0029 静岡県下田市田牛

引用元:https://www.jalan.net
竜宮窟の駐車場は?
道路からは入り口だけで見えませんがサンドスキー場と竜宮窟は隣同士です。
駐車場は20台くらいしか停められませんが、サンドスキー場を過ぎるとすぐに駐車場と竜宮窟入り口が道路沿いにあります。冬なら無料でがら空きですが、夏やゴールデンウィークは有料で満車になっています。
春や秋は駐車場は無料で、半分埋まっているくらいの日が多いです。朝はまだ人が来ていなくてがら空き状態ですよ。
駐車場はカーブがかった場所にあるので、車の出し入れには注意してくださいね。特に出るときに十分気をつけてください。
駐車場の横に公衆トイレがあります。
自転車で竜宮窟へ!
近くの民宿に泊まっている人はサンドスキー場も竜宮窟も歩いていけますが、そうでなければタクシーやバスなど車で行くことになります。レンタル自転車を借りて自転車で行くことも可能です。
道が狭いので、子供がいる場合は自転車で行くのはおすすめしません。自転車専用の道があるわけではないので、危険だと思います。アップダウンもありますよ。
龍宮窟へ車で行く!
伊豆急下田駅から10分から15分くらいです。
下田駅から国道136号線を南伊豆方面に行き、「田牛入口」を左折します。吉佐美大浜を越えて道沿いにしばらく行くと、「サンドスキー場」「竜宮窟」の看板があり、そのすぐそばに駐車場があります。
龍宮窟へバスで行く!
東海バスで行きます。伊豆急下田駅2番乗り場「田牛行き」バスに乗って「前の浜」で下車して徒歩3分。
- 運賃440円
- 所要時間20分弱
10:35「下田駅」発→10:52「前の浜」着 ※土日休のみ
15:45「下田駅」発→16:02「前の浜」着 ※平日のみ
バスの本数が少ないです。
竜宮窟へタクシーで行く!帰る!
予想料金は2080円。4人で乗車すればバス代よりもちょっと高めになるくらいです。タクシーなら好きな時間に行けますから便利ですよね。
伊豆急下田駅からタクシーで行くなら、タクシーの運転手なら誰でも知っています。田舎の細い道ですから流しのタクシーが走っていることはもちろんありませんから、乗っていったタクシーに待っててもらうのが良いでしょう。
もし行きにはバスで行って、帰りはタクシーなら、電話でタクシーを呼んでくださいね。
電話代のかからないタクシーの電話番号はこちら!
伊豆急東海タクシー(株)下田営業所
電話番号0120-129-818
ドラマのロケ地「竜宮窟」
- 「地味にスゴイ!DX(デラックス)校閲ガール・河野悦子」をテレビで見て、是非行ってみたいと思って訪れた人もいらっしゃるようです。
今日友達と地味スゴのロケ地となった龍宮窟のハートスポットを見に伊豆へ行ったよー。
…静岡に住んでるのに全然知らなかった。
で、マジでハートの形だった。
景色も綺麗でリフレッシュ出来たー。#地味にスゴイ pic.twitter.com/Wxxvd4Gr9V— 氷柱 (@hyoubashira22) 2017年9月27日
私もテレビでみて、「あっ!龍宮窟だ!」と思い、なんだか嬉しくなりました。石原さとみさんがいらしたんですね~。知っていれば見に行ったのに・・・
今、ドラマ校閲ガール河野悦子でやってる龍宮窟🌊、つい最近撮影で行ったところでした❣️☺️
空、こんな感じでしたよー💓😊✨#伊豆下田 #龍宮窟 #龍宮窟の空 #ハート #スペシャルドラマ #地味スゴ #地味にスゴイ #校閲ガール #河野悦子 #スペシャルドラマ #地味スゴDX pic.twitter.com/TKZVcpKpGU— 優木れな@MC,モデル,ミス湘南&審査員 (@Rena_violin) 2017年9月20日
上のツイッターからわかるように、ドラマだけではなくて、モデルさんの撮影にも使われているのですね~。
- 西村京太郎サスペンス 新・十津川警部シリーズ 「伊豆・下田殺人ルート」でも龍宮窟!
- 「時をかける少女」でも龍宮窟!
常連の滝.龍宮窟.堂ヶ島.恋人岬.アウトレット
滞在時間全て1時間以内に回った笑今日は結婚1ヶ月記念で下田.伊豆に行きました💕
時をかける少女のロケ地は涼しくてとっても快適だった✌️
アウトレット行ったけど、結局買うものなくてすぐ帰ってきました😑 pic.twitter.com/QY5zBCQvIg— にちわ ♡ 西野家 (@nichiwa_kana) 2018年8月18日
- 「真夏の方程式」でも龍宮窟!
真夏の方程式のロケ地にもなった龍宮窟
涼しい〜 pic.twitter.com/hRGCjFF9uy— さお (@100MEchan) 2014年7月15日
- 「中学聖日記」2018年12月4日(火)でも竜宮窟!
ここ行きたい!!!!
竜宮窟!!!!
愛のパワースポットらしい!
伊豆のとこにあるんやって😳😳中学聖日記のロケ地巡りたい! pic.twitter.com/VSPDgAC0nT
— ゆうや (@yuntasopeace) 2018年12月5日
中学生からの思い出フラッシュバックはずるい…
#中学聖日記 #岡田健史 #黒岩くん pic.twitter.com/inm3RQQd4I
— 岡田健史 (@okada_kenshi) 2018年11月27日
禁断の純愛はつらくて苦しいです。黒岩君(岡田健史)がかっこよくて、伊豆のおばちゃんもファンになっていますよ。
中学聖日記では、地元下田でエキストラを募集していました。
龍宮窟はその他にも、
- 茅原実里 「この世界は僕らを待っていた」のPV
- 夏色キセキ
- 仮面ライダー響鬼
- ボウケンジャー
いろいろなドラマやアニメに登場!
龍宮窟の隣のサンドスキー場や伊豆の秘密はこの記事に書かれています!
⇊ ⇊ ⇊
伊豆半島誕生の秘密がここに!!フィリピン海プレートの移動で本州に衝突した伊豆半島!!その結果富士山もできた?!
「龍宮窟」記事のおわりに
穴場の観光スポットというよりも、知る人ぞ知る秘密の場所!稀(まれ)な形の洞窟で、打ち寄せる波の音と長年かかってできた地層、上から見たときのハートの形の浜を楽しんでくださいね。
伊豆下田の『龍宮窟』
とても神秘的な所です。
この波の音に心が安らぎます。 pic.twitter.com/VUyUbWF5e7— myts56 (@myts56) 2017年12月29日
この場所が「紅の豚」に出てくるポルコの隠れ家を思い出すと言われています。
本日の下田市田牛・龍宮窟!🌊✨#龍宮窟 #田牛 #南伊豆 pic.twitter.com/1K52RoiJ70
— Dragon_Ueda@コハクノトナリ (@Dragon_Ueda) 2017年12月10日
下から見たときは、木のシルエットがハートの形になります。

引用元:https://izugeopark.org
最近では龍宮窟が有名になって夏のバスツアーもあるそうです。駐車場も小さいし、公共バスも本数が少ないので、住んでいる場所からのバスツアーがあるならバスツアーに参加するのも便利だと思います。
それから、正直に言うと、ちょっと残念ですが、曇の日は景色がイマイチです。だけどパワースポットにもなっているので、ハートにちなんで、きっとハートにいいことが待っていると思いますよ。
サンドスキー場と龍宮窟のそのすぐ先は田牛海岸です。田牛海岸は石がゴロゴロしていますが、波の音で癒やされてくださいね。
追記:これは記事に付け加えようかどうか迷ったんですけれど・・・龍宮窟のある場所は田牛(とうじ)という部落なのですが、周辺に住んでいる人の中には大勢の人が訪れるのを良く思っていない人たちも居ます。
なぜかな?って考えたんですが、龍宮窟を見るのは無料ですし、まあ、ずーっと昔から住んでいて、考え方もむかしのままだったりすると、たぶん自分のお庭に勝手に入ってくる大型バスとかは嫌なんだと思います。
市が観光促進したくても反対の気持ちだったりするわけです。そういう状況の中で綺麗に海が見られる日に訪れたら、やっぱりあなたはラッキーです!