田中華絵選手は2017年12月1日に資生堂に移籍しました。
田中華絵選手はまだオリンピックの切符は手にしていません。今回の4年に1度のアジア大会で好成績を出してほしいです。田中華絵選手のアジア大会ジャカルタマラソンを応援しています!
さて、2018年8月26日アジア大会ジャカルタの結果は?
Contents
田中華絵(たなか はなえ)選手プロフィール

https://note.mu
- 1990年2月12日生まれ 福岡県北九州市出身
- 筑紫女学園高校(福岡)、立命館大学卒業
- 身長は160cmで体重は46kg
- 第一生命グループ女子陸上競技部から、資生堂ランニングクラブへ移籍
- 自己ベスト/2:26:19
田中華絵さんは小学生の時は水泳を習っていました。水泳がハードになって、マラソン大会に出てみたことがきっかけでマラソン選手への道へ入ったそうです。水泳は持久力が養われるのでマラソンの基礎体力を身につけるのに良いですね。
水泳からマラソンに行くのは相性が良さそうです。
田中華絵選手は2011年夏季ユニバーシアード女子10000m銀メダル、2017年大阪国際女子マラソン3位。2018年 名古屋ウィメンズマラソンでは6位です。
田中華絵さんは第一生命から資生堂に移籍
移籍のことは、急な展開だったそうです。2017年11月末に第一生命を退社して12月に資生堂に入社したそうですが、実業団選手の移籍は、結構大変なんだそうです。
退部するのに陸上部の部長と監督の許可がないと退部できないからです。本人が移籍したいと思っても部長や監督がOKを出さないと移籍することができません。スポーツの世界もいろいろとしきたりがあるのですね。
もしかしたら、選手の希望がすぐに通るように今後変わっていっくのかもしれませんが、現時点ではややこしいルールがあるみたいです。
そんな状況の中で、田中華絵選手は問題なく第一生命グループ女子陸上競技部を退部、資生堂ランニングクラブに入部ができて幸運でした。田中華絵選手は走れる環境に感謝して、新たなスタートを切りました。
2018年8月26日 田中華絵さん出場のアジア大会ジャカルタ 8:00~
スタート!
スタートを切って、455田中華絵選手(28歳)は好調な走りをしています。自分なりにジョグをしているような感じで前に出ています。力を温存しながら上手く走っています。暑い日なので最後の30分40分が勝負になりそうです。
先頭集団がこれだけくっついてお大勢が走っているので、接触事故もあるかもしれません。選手の皆さんは気をつけて実力を発揮してほしいです。日本の選手は野上選手と田中選手です。
先頭集団が5キロを通過した時点で19分09秒で通過ということなので、ゆっくりめのペースです。今は449野上恵子選手(十八銀行)が一定のスピードで後ろの選手を引っ張っています。
先頭集団は19名から12名に少なくなってきました。野上恵子選手と田中華絵選手とダブル表彰台になると良いです!
10km
11人の先頭集団が10kmを通過。37分31秒。
13.8キロ付近で、田中華絵選手が靴紐を結び直しました。こういうときのダメージが残るときもあると思いますが、田中華絵選手はすぐに11名の先頭集団に戻って来ました。何かハプニングがあっても冷静に対処するところがさすがです。
田中華絵選手は何があっても動じないという性格らしいですよ。すぐに追いつけたのは先頭集団のペースが遅いのが良かったのかもしれません。
だけど遅いペースのグループだと、接触も起こりやすいそうです。例えば跳ねるような走りをするケニアやチリの選手だと前足が接触しやすくなるそうです。韓国の選手が接触したようで、アジア組が固まって走り出しました。
15km通過。
ガルダブラク選手が給水のところで接触があって転倒する場面が有りましたが、すぐにまた先頭集団に戻ってきました。
どこで誰が仕掛けてくるのか?!
この時間に合わせて選手は練習をして調整しているそうです。選手の住んでいる場所によって、朝なのか夜なのかわかりませんが、大会に合わせての調整をするのですね。平坦で変化がなさそうですが、暑いです。
20km
折り返し地点の20kmを通過。1時間16分23秒。
アジア大会ジャカルタは、マラソンコースは20kmのコースを2周します。ここまでの20kmと後半の20kmは展開が異なるでしょう。
日本との時差は2時間ですから、現在ジャカルタは朝7時21分です。
風が涼しく感じたりもするのかしら?給水をしながら選手達は折り返し地点に向かっています。給水も見ているとヒヤヒヤします。接触なく上手に受け取るのも緊張感がありますね。頑張れ!
力が劣っている選手でも先頭集団につけている状況で、まだ突き抜けて前へ出る選手はいません。バーレーンの選手がスルスルと前に出てきましたが、給水のためだったみたいです。
ジャカルタは近代的なビルが多くて道路も綺麗に整備されているのがわかります。だけど空気は良くないのが走っていてわかるそうですよ。
25km通過。1時間35分28秒。
455田中華絵選手が先頭集団の後ろを走っています。辛くなってきたのでしょうか?頑張れ!
R.チェリモ選手がペースを速くしました。一気にペースを上げていきます。誰もついて行きません。
田中華絵選手が遅れています。集団の縦長一番うしろにいると前がどんな展開になっているのか分かりづらいそうです。焦らずにしっかりと前を追ってほしいです。踏ん張りどころです。
R.チェリモ選手はあまりのスローペースに耐えられずに飛び出した感じです。野上恵子選手はひとりで練習することが多いので自分のペースで最後まで走るのが得意なんだそう。野上選手(32歳)は2位に上がりました。
夏のマラソンは最後の最後までわかりません。野上恵子選手は現在2位争いです。
30km
R.チェリモ選手(29歳)が30kmを通過。
トップのチェリモ(バーレーン)1時間52分16秒と34秒差の2位に野上恵子選手。チェリモ選手はいい走りをしています。
井上大仁(いのうえ ひろと)が野上恵子選手に給水を渡しました。井上大仁選手は昨日金メダルを獲得しています。
田中華絵選手が9位と順位がさがっているのは、スピード練習でスピードが上げられずにいたことが影響しているようです。右足首の怪我の影響かもしれません。
35km通過。
野上恵子選手が2位集団で通過。キム・ヒソン、キム・ドヨンと一緒です。
沿道では2重3重のと列を作って応援しています。マラソンの人気があるのですね。勝負は上りで、登りきった後もまだ油断できないコースです。2位集団は壮絶なメダル争いです。
田中華絵選手は9位を走っています。頑張れ!野上恵子選手がペースを上げて、2位争いは北朝鮮のキム・ヒソンと2人になりました。その後野上選手はスピードを上げ3位のキム・ヒソンに差を付けていきます。
先頭のR.チェリモがスタジアムへ入っていきます。42km優勝タイムは2:34:50。
- 2位の野上恵子選手のタイムは、2:36:27
- 9位の田中華絵選手のタイムは、2:42:35
田中華絵選手は、悔しい思いをしていると思います。田中華絵選手のこれからの成長を楽しみにしています。
9着の田中華絵さん、同じ中学の先輩だからちょっと嬉しい pic.twitter.com/YWAGZhRegp
— 玄 (@octon1994) 2018年8月26日
野上恵子選手、銀メダルおめでとうございます🎊
後半の強気の走り、グッときました🏃🏻♀️✨
今まで沢山苦しんできたからこそ、喜びもひとしおでしょう!
田中華絵選手も立派に完走しました👍
お疲れ様でした! pic.twitter.com/PIKiJb2nxW— 鴨川謙太 (@kmkn1984) 2018年8月26日
田中華絵も戻ってきた!
メダルには届かなかったけど10位以内なんて素晴らしい✨✨— ゆずこ (@yz_sparkling) 2018年8月26日
田中華絵選手
9位でフィニッシュ👍素晴らしい〜👏👏👏
— ゆかり☆ (@n_nwgn8823y) 2018年8月26日
お疲れ様でした~。
田中中江さん、残念な結果でした。
野上恵子選手おめでとうございます!
田中華絵選手が残念な結果になりましたが、田中華絵さんも最後まで頑張って目線を前に向けて頑張りました。マラソン人生の中のひとつの大会ですが、走り終わってみるまでは本当に結果はわからないですね。
田中華絵選手は、日の丸を背負う重圧の体験もしているし、ユニバーシアードで銀メダルを獲得しているので、才能があります。マラソンの経験は浅いですが、東京オリンピック出場の夢はまだ叶います。
マラソンって女子にはきついですよね。身体を壊さないようにしてほしです。