伊豆の北川温泉では、毎年9月の日曜日に「ねこさいの日(さかな祭り)」を開催しています。「ねこさいの日」伊豆の北川温泉では、定置網で水揚げされた新鮮な魚、イカなどをその場で炭火焼きにして振る舞います。9月の日曜日にどなたでも無料で参加できますよ!

引用元:http://www2.izu-kankou.or.jp
魚がなくなり次第終了なので、お早めにお出かけくださいね。
ねこさいの日
ねこさいの日には、漁の安全祈願の後、港の広場で炭火を囲んで魚を焼きますよ。

引用元:http://www.hokkawa-onsen.com/nekosainohi
ねこさいってどういう意味?
ねこさいって猫祭かと思ったらそれは違いますよ。だって魚の祭りですものね。「ねこさい」とは、地方の方言で「定置網」のこと。漢字で書くと「根拵網」(ねこさいあみ)となります。根「ね」は、海底などの岩礁のあるところを指します。
拵「拵える(こしらえる)」は、物を建造することです。「こしらえる」が訛って「こさえる」→「こさいる」になりました。海底の岩礁に沿った形で仕掛けられた網なので「ねこさいあみ」です。さらに省略化されて「ねこさい」と呼びます。北川びとたちは、さらに訛って「ねこせぇー」と呼んでいますよ。
定置網漁ってどんな漁?
魚が障害物に沿って泳ぐ習性を利用した漁法です。江戸後期から相模湾を中心に行われてきました。
北川の沖合400m・水深60m付近に、幅100m・長さ350mの網が設置されて毎朝漁が行われていますよ。恵まれた地形を生かして、明治37年頃から始まった北川の定置網漁。昭和37年頃には、ブリが36,000匹も入って、1週間かけて水揚げしたという物凄い記録は、今でも地元の人たちに語り継がれています。
最盛期には80〜90人の漁師が12隻の漁船に乗り込んでいたそうです。現在は環境の変化もあってか、水揚げはそこまでないようです。
ねこさいの日 さかな祭り(雨天中止)
漁の安全を祈って、大漁を祝って、海に感謝を捧げた後に、港の広場で炭火を囲んで、とれたての新鮮な魚がふるまわれる地元の素朴な行事です。北川温泉へおでかけのお客様はどなたでも無料でご参加いただけますよ。魚がなくなり次第終了なので、お早めにお出かけくださいね。
魚のカルシウムで骨を強くして、魚のDHAで頭良くなってくださいね。(笑)🐠
場所
開催場所は静岡県東伊豆町北川温泉、コンビニエンスストア「ナカヤ」前の漁港広場です。
伊豆急行線「伊豆北川駅」より徒歩5分駐車場 なし。
日時
開催日/2017年9月の毎週日曜日に開催されますよ!(4月5月もありましたよ!)
時間は午前9時半~11時。
料金
参加無料。
問い合わせ
お問合わせは北川温泉観光協会にお願いします。電話番号は0557-23-3997。
目の前の大きな海を見ながら、新鮮なおいしい魚を味わって、幸せを感じましょう!(笑)最高でしょう?これぞ伊豆を満喫ですよね!ぜひ、ご家族揃って伊豆半島へお出掛けくださいネ!

コンビニのナカヤの前の広場ですよ。

サザエ焼いてる!

炭火焼きって美味しい!

ウチワで仰いで炭燃えよ

目の前の防波堤

下田行きの電車が停まってる!

電車で来た人は帰りの時間も気にしてね。

北川温泉の駅は小さいけれど、トイレはあります。

山側の景色

防波堤で魚釣り

ねこさいの日を始める前にお祈り

最初に海の安全祈願をして、ほら貝を吹く!

トビウオって1kmくらい飛んじゃう

イサキ。今朝は小さめの魚が多かったって。

ソーダかつお

焼けたイカを切ってくれるよ。

並んで、お魚を頂きましょう!

席に座って食べている人もいらっしゃいますよ。
テレビでお馴染みの北川温泉の露天風呂、黒根岩風呂が近くにありますよ!目の前は海だから気持ち良いですね!

黒根岩風呂です!

広場から少し歩いて行くと、テレビでおなじみの露天風呂がありました!

目の前は海です!

ムーンロードは広場やつるや吉祥亭の前の道
おすすめのお宿はつるや吉祥亭

引用元:https://prtimes.jp/i/24632/47/resize/d24632-47-588552-2.jpg
所在地: 〒413―0302 静岡県賀茂郡東伊豆町北川温泉
アクセス:伊豆急行・伊豆熱川駅より送迎バスで10分(定期便)
問合わせ: 0557-23-1212(代表)
この記事のおさらい
- ねこさいの日には漁の安全を祈り、大漁を祝い、海に感謝を捧げた後に、とれたての新鮮な魚がふるまわれる地元の素朴な行事です。
- 北川温泉へおでかけのお客様はどなたでも無料!
- 魚を捌く(さばく)様子も見学できます!
- 捌きたてをその場で豪快に炭火焼き!
- その日によって取れる魚もいろいろ。
- ゆっくり座って食べてね。
- サザエは一個200円!安っ!美味しすぎる!

引用元:https://prtimes.jp/i/24632/47/resize/d24632-47-403974-0.jpg
とっても得した気分になれますよ。潮風を肌に感じながらのんびりと炭火焼きの魚を堪能してくださいね。一泊して美しいお月さまを眺めて帰るのもいいですよね。