宿泊や日帰り温泉も良いけれど、遊んだ後に、ちょっと無料で足湯だけ入りたい方、ここまで来たついでに足湯も入ろうという方是非どうぞ。

間戸ヶ浜海浜公園の足湯です。
広々としていて気持ちがいいので 一番のおすすめ!! 8人位まで座れます。 空いてる時に写真を撮りましたが、賑わっているときもありますよ。 今日のお湯は熱すぎ!!本当は20分前後浸かるのが良いそうです。ここでは下田の足湯を3つ紹介します。
下田駅開国の湯
下田駅前ロータリーの所にある「下田駅開国の湯」です。電車で来た方どうぞお入りください。電車まで時間が余ってしまった方もここで足湯しましょう。タイツだとすぐ脱げないので、靴下履いてきてくださいね。タオルは持参でお願いします。

開国の湯です。 もちろん無料です。 足が温まるとからだ全体がぽかぽかしてきます。
まどが浜海浜公園
道の駅の隣にあります。道の駅にも、まどが浜にも広い駐車場があります。駅から徒歩20分。

熱すぎの時はお湯の入り口よりも遠いところへ行けばぬるくなります。ここを歩いてみて下さいね。
この細い溝は下の石がゴツゴツしていて足裏のツボに効きます。足裏のツボが刺激されて血行が促進されたかな?今度は温度はちょうど良いけど足の裏が痛すぎでした。
大駐車場がありますから車でも安心です。足を拭くタオルがあれば準備OKです。お腹が空いたら、国道の向こう側にジョナサンとすき家がありますよ。

足湯から見える風景です。この芝生の上で遊べますよ。ボールやフリスビーをしたり、凧あげもできます。犬のお散歩やジョギングしている人も居ます。

足湯に入りながら眺める風景です。 海と山と空。後ろ姿の像は坂本龍馬です。 龍馬は人気者だから、こんなところにまでいるわ。
土日祭日は大勢いるけれど、平日は大抵空いています。誰も使っていないともったいないくらいです。
朝10時頃着いたらお掃除していました。かなり本格的なお掃除の仕方です。だから何時訪れてもきれいで清潔なのですね。景色込みでこの足湯が無料だなんて断然お得です。(^^♪
ハリスの湯営業終了

覗いたら、まだそのまま有りました。 でもお湯は入っていませんでした。
町中の駐車場の隣にあったハリスの足湯が2016年3月で営業終了となりました。とても残念です。でもまた2017年?月から開始する予定です。待ち遠しいです。
蓮台寺温泉の足湯

吉田松陰寓寄処まで来たら、入ってみてね。
吉田松陰寓寄処の駐車場の目の前に足湯があります。蓮台寺温泉のお湯は松蔭の皮膚病にも良く効いたそうです。
足湯人気の秘密
- 全身浴よりも心臓や内蔵への負担が少ない。
- 洋服をきたままで気軽にできる。
- からだ全身をあたためる。
考えてみれば洋服を着たままで身体全体が温まるなんて手軽にできてよいですよね。半身浴も身体への負担が少ないから長い時間をかけてできるけれど、結局普通にお風呂に入るのと同じ手間がかかりますものね。足湯は簡単です!
足湯の効果って?
- 自律神経が安定し心身のリラックスをすることができる。
- 肝臓の熱を出すという働きを助けることから、肝臓の他の働きをUPする。つまり老廃物の解毒作用や免疫力を高めて風邪をひきにくくしたり、脂肪を分解して痩せやすい。
- 血液循環の改善により足のむくみの解消、冷え性解消。
- 冷えが原因の関節の痛みを解消。
足湯の効果は絶大ですね。病気の予防には足湯をすれば良い感じにとれますが、簡単な足湯でも続けるということはなかなか大変かもしれません。習慣化すれば良いのですが、3日坊主になることもあるでしょう。
そんなときはこの効果を思い出してその時からまた始めましょうね!と自分に言い聞かせています。
水分補給してね
足湯は身体全体が温まるので汗をかきます。その為、足湯の前後で水分補給をしたほうがよいです。白湯(さゆ)が発汗作用やデトックス効果があるので、白湯(さゆ)を飲むのが一番よいです。白湯は一度沸騰させているので、不純物もなく口当たりが柔らかくなっています。
デトックスとは
体に悪影響を与える有害物質や老廃物を体の外へ排出することをデトックスといいます。
白湯のような簡単なものでデトックス効果があるとは、良いですね。それなら続けられそうです。
まとめ
- 下田では間戸ヶ浜(まどがはま)海浜公園の足湯が広くて景色が良くてお薦めです。
- 足湯自体は温泉でなくてもお湯でも効果は十分あります。
- 足湯の効能を考えると足湯を習慣にすると良いです。
足湯の効能を考えると足湯がひそかなブームになっているのが納得です。温泉でなくても普通のお湯でも足湯がからだに良いのだから温泉の足湯は贅沢ですよね~。
心身の健康のために、足湯を生活に取り入れてみようと思いました。みなさんも下田にいらした時には、足湯にも来てくださいね!