熱海の伊豆山神社はパワースポット、そして縁結びの神様として有名になっていますが、御朱印やお守りの効果も強運や縁結びなのかしら?そして伊豆山神社にはどんな由来があるのでしょうか?
熱海の伊豆山神社の由来や伊豆山神社へのアクセスについてご紹介します!

境内社殿
もともとは農業の神様であった伊豆山神社です。840年位遡ってみましょう。鎌倉幕府を開いた将軍と北条時政の長女の恋物語です。
この話は有名ですが、話継がれていくうちに尾ひれが付くこともあるでしょうし、妬みそねみが加わることもあるでしょう。実際の政子はどんな女性だったのかしら?気になりますね。
Contents
熱海、伊豆山神社の強運御朱印帳とお守り!

伊豆山神社の御朱印は大人気。
この神社では写真のような、御朱印をもらえるんですよ。あなたも伊豆山神社に行ったら是非もらってくださいね。
小泉今日子さんも伊豆山神社でお参りしたらテレビ出演が多くなって活躍したそうですよ。そんな伊豆山神社の御朱印ですから、あなたにも強運をもたらします!

引用元:https://jinjya.info
源頼朝と北条政子が変らぬ愛の証として持っていたという御神木の葉を使った良縁の御守りです。

引用元:https://jinjya.info
災いや不幸を跳ね返し持ち主を守る何事にも優れて強い力を持った強運の御守りです。
お守りはもはや必須アイテム😂💗
恋みくじは『吉』でした💕パワーをひしひしと
感じられたなぁ(*๓´˘`๓)✨#熱海 #伊豆山神社 #腰掛け石
#梛の木 #最強 #パワースポット
#縁結び #幸あれ pic.twitter.com/AlP6UvYXIH— 河西里音(Kasai Rion) (@rion_kasai) 2017年1月6日
ままと急遽熱海行ってきた🙋🏼🚃 来宮神社で壊れたお守り新しくしてきた!伊豆山神社で恋みくじやって、ゴールインがあるかも。引き当てました\(^o^)/これ以外の出たらどーするよって言ってたから、これ出てよかった〜〜(笑)とりあえず歩き疲れた😂😂 pic.twitter.com/uF9SeV3yiR
— Kasumin◡̈♡ (@myu21031) 2016年9月30日
今まで見てきたお守りの中で1、2を争うカッコよさだなこれは(伊豆山神社強運守) pic.twitter.com/ouuJhBg3uu
— 小田原・眞樹 (@masaki_odawara) 2015年6月28日
昨日の旅行帰りに伊豆山神社に行って
一目惚れしたお守り❣️
可愛すぎる🙊♨️
2018年はこのお守りをずっと身につけよっと💗✌️
これからも沢山良いことがありますように🙇♂️✨ pic.twitter.com/5Ar6U4ETex— 小松華恋 (@komatukaren) 2017年12月31日
お守り、効果ありそうですね。
源頼朝と北条政子の伊豆での出会い♡
伊豆の豪族北条時政の娘北条政子が源頼朝に出会ったとき、政子にはいいなずけがいました。しかも頼朝は当時の権力者平清盛に破れ流罪の身となっていたのです。
こんな状況で政子の父時政が二人の結婚を許すはずがありません。政子の父である時政には猛反対されました。
しかし、恋とは反対されれば益々もりあがるもので、若い二人の愛は燃え上がりました。政子と頼朝は伊豆山で何度も逢瀬を重ね、最後にはとうとう時政も折れ、二人は結婚するに至ったのです。
政子は頼朝のもっている資質や才能を早くから見抜いていたのでしょう。見る目がありますね。流石です。頼朝が垢抜けていてカッコよいと一目惚れもあったかもしれませんけれどね。そこは乙女ですからルックスに惚れるということもあるでしょう。
ともあれ2人は周囲の反対を押し切って一緒になったのです。このような理由からこの伊豆山神社は、逆境に強く、縁にも強い神様というパワースポットとして有名になりました。近年の御朱印ブームと合わせて伊豆山神社が人気のパワースポットとなりました。
ここで売っているお守りは縁結び効果もあるとも言われています。だってなんといっても歴史的に有名な人物である政子と頼朝の逢瀬をかわした場所ですものね。
パワースポットの伊豆山神社には?!
伊豆山神社には頼朝と政子が座って愛を語りあった「腰掛け石」がまだあります。頼朝は名高いプレイボーイでしたが、そんなときもこの石に腰を掛けてこれからの人生についていろいろ考えをめぐらしたりしていたことでしょう。
カップルでこの「腰掛け石」に座ればふたりの愛が長続きすること間違いなしですね。
鎌倉幕府を開いた源頼朝が「腰掛けた石」に自分も腰掛けていると思うと感無量です。歴女のあなたなら逃せませんね。この「腰掛け石」まで長い837段の階段を昇ぼらなければなりません。普段あまり歩かない人は足が疲れると思うけど頑張って登ってくださいね!
源頼朝の気の迷い・・・
実はその後頼朝が別の女性を好きになってしまいました。この時代のことですから正室以外にも側室がいるのはよくあることだとおもいますが。激怒した政子は相手の女性の家を部下に頼んで破壊してしまったそうです。政子は激し過ぎてちょっと怖いですね~!
でも、教科書に出てくる歴史上の人物でも、空前絶後の夫婦喧嘩があったと聞くと、人間臭い一面を感じて面白いと感じる部分もありますよね。いつの時代でも人間の感情は人間である証ですから。
理性で抑えないととんでもない事になって怖いけど、理性で抑えられないほどの感情は昔も今も存在しているということですね。
現代人のほうが感情を抑えて生きているのかもしれませんよ。感情のまま生きたらやはり都合の悪いことがたくさん出てきますし、知性や理性のない人だと思われてしまいますものね。政子のように思うがままに振る舞える人に憧れを感じたりしませんか?
伊豆山神社、朱の鳥居は小泉今日子さんからの奉納!
本殿の左側のもう一つの入り口の方へ進むと朱色の鮮やかな鳥居があります。ピカピカ光っていて美しい鳥居です。それもそのはず、新しい鳥居なんですよ。

小泉今日子さんが奉納した鳥居
女優の小泉今日子さんが2010年に奉納した鳥居です。その3年後にNHK連続テレビドラマ「あまちゃん」にレギュラー出演しました。キョンキョン、ご利益がありましたね。ファンとしてうれしいです。
伊豆山神社から相模湾を一望!
伊豆山神社は桜の季節や紅葉の季節は特に美しい風景を堪能できますが、相模湾が一望できる絶景なので、いつ行っても風景とともにこころが広がっていくようです。あなたも是非いらしてくださいね。
伊豆山神社はあなたにとって清々しい気持ちとなる、お気に入りのスポットになるはずです。神聖な雰囲気と季節ごとの自然を味わえる場所です。気持ちが落ち込んだりする時も、ここまで上がってきて相模湾を見渡せば、また元気を取り戻して明日に挑めます。
伊豆山神社へのアクセス
〘熱海市攻略戦Days75 LIVE〙伊豆山神社前バス停からバス移動。5分くらい待つだけで移動出来そうだ。プレゼントは持ち帰り。#熱海 pic.twitter.com/0acBHcHKJX
— 七瀬るう(日本全道人力踏破•熱海市編106日目) (@nanaseruw) 2017年12月10日
伊豆山神社。境内へ登る階段。一番下からは600段以上。バス停からでも148段。ちなみに画面左手にあるのが、今や待っじゃになった役小角を祀る神社。神仏分離は怖い https://t.co/hxXCq69RrB pic.twitter.com/myL2l6srQo
— 見沼鰐 (@minuma_wani) 2018年3月31日
- 熱海駅前バスターミナルから発車、4番乗り場。
- 伊豆山神社前までバス(伊豆山神社行、又は七尾行)で約7分、190円。
- それとは別に伊豆山温泉街経由、神社行の循環バスもでている。
- 駐車場は約30台、無料。
車があると便利だけれど、電車とバスで移動するのも楽しい!
伊豆山神社近辺の見どころのご紹介
熱海よりも東京よりにある湯河原。湯河原の五所神社もパワースポットとして最近とても人気があります。伊豆山神社のようには大きくないですが、小じんまりしたところが気持が落ち着くという方もいらっしゃいますよね。
パワースポットめぐりには湯河原の五所神社も是非行かれてみてはいかがでしょう!?
もうひとつ、熱海で過ごされたい方向けにはMOA美術館がおすすめです。山の上にあるので四季折々の景色も最高に素晴らしいです!
伊豆山神社の記事のおさらい
- 平安時代末期から鎌倉時代にかけて生きた北条政子と源頼朝と伊豆山神社の関係は切っても切り離せません。
- 親の反対を押し切ってゴールインしたふたりと同じ場所で腰をかけよう。
- 頼朝が気の迷いから他の女性を好きになっても正妻政子は最強です。
- キョンキョンだってご利益をもらいました。
伊豆山神社の由来を知ったら、参拝も二倍楽しめますよね。恋に弱気になっている方は強気と勇気をもらいに行きましょう!順調なあなたもお参りにいらしてくださいね。そして是非、お守りと御朱印も頂いてみてください。きっと良いことがありますよ。
840年前の頼朝と政子の時代に思いを馳せながら散策すると、なんだか不思議な気持ちになります。深く愛し合ったふたりが可愛さ余って憎さ百倍になることもあったのかな?