2017年7月21日から伊豆の観光列車として運行されたThe royal express ザ・ロイヤル・エクスプレスが、とても贅沢な旅を提供してくれます!JR東海道線の横浜駅と伊豆急行線の伊豆急下田駅を結ぶ豪華な列車ザ・ロイヤル・エクスプレス!!
ザ・ロイヤル・エクスプレスはアルファリゾート21を大きく改造して作られていて、青く輝いて姿も素敵と評判!!電車の顔の部分は、上部はガラスで前方に突き出ていて、下部は青くて少し前方へ突き出してから引っ込めている感じです。
ザ・ロイヤル・エクスプレスは運転席の後ろの車両が前の方だけ窓が大きくなっていて、斜め上に窓のラインがあがっているところが格好いいです。

引用元:trafficnews.jp ザ・ロイヤル・エクスプレス 青い輝きで姿も美しい!
正面と横に金色の冠のデザインが付いています。ロイヤルだからぴったりのデザインですよね。ラインが金色になっていて、ライトの周囲やTHE ROYAL EXPRESSという文字、そのまわりの縁取りも金色です。
ロイヤルエクスプレスの青と金の上品な色合いが素敵ですね!どんな演出をして乗客を楽しませてくれるのでしょうか?ただ乗るだけではなくて何か秘密がありそう。横浜から伊豆下田の3時間が夢のように過ごせる仕組みが知りたい!
ロイヤルエクスプレスの料金と停車駅、予約方法、お料理やクルーズプランも気になります!どうぞザ・ロイヤル・エクスプレスの本文を読んで下さいね。
Contents
青く輝くThe royal express ザ・ロイヤル・エクスプレス
ロイヤルエクスプレスってどんな車両なの?
2017年7月にデビューしたザ・ロイヤル・エクスプレス!8両編成で定員100名だそう。客室は4両。デザインはあの、ななつ星in九州のデザイナーさん、水戸岡鋭治さんが手がけています。
乗車する前のラウンジが横浜駅の地下2階にできるとのこと。豪華ですね。客室以外には食堂車やキッチンカー、プレミアムカーがあるから、ずっと同じ席に座っているのではないのですね。九州の7つ星の伊豆版がザ・ロイヤル・エクスプレスです。
寿司カウンターがあったり、食事とともになんと、生演奏を楽しめるそうです。ザ・ロイヤル・エクスプレスのテーマソングも制作されたとか。凄い意気込みですね!キッズコーナーや展望室もあって、これなら横浜から伊豆下田まで全く飽きませんね。

引用元:http://news.mynavi.jp
列車を借り切って、結婚式や展覧会もできるというザ・ロイヤル・エクスプレス!
ロイヤルエクスプレス販売方法と料金!予約方法が発表されました!
販売方法は後日発表があります。(2017年3月現在)運賃と食事で2万5千円~3万5千円のだそうです。ゆったりと電車を楽しみたい方にぴったりですね。
それからいたれりつくせりのコンシェルジュつきというパックもあります。コンシェルジュの優しいお姉さんが旅をエスコートしてくれてまわりたい施設や買いたいお土産など何でも相談できます。もちろん車と運転手つきでの観光となります。豪華でしょ?
追記1
詳しい内容はこちらの伊豆急PDFをご覧くださいね。
予約申込について
- 予約申込はオフィシャルホームページ(http://www.the-royalexpress.jp)を御覧くださいね。
- 新たに設置された「THE ROYAL EXPRESS」ツアーデスク:TEL 03-6455-0644 10:00~17:00 (水曜・日曜・祝日・年末年始は休業)に電話で申し込みます。
- 「THE ROYAL EXPRESS」案内冊子、申込書もオフィシャルホームページ、ツアーデスクに申し込みます。
案内冊子があるんですね。なんだかこのプラン、ちょっとシークレットな趣でなおさら高級感たっぷり。ますます一度は乗ってみたいという気持が高ぶります。
追記2
運行は不定期で、伊豆の旅館やホテルに泊まって往復する1泊2日のプランで、1人20万円位だということです。子供用の図書室を設けたり、ファミリー層もターゲットにしているのですね。
追記3
2019年東急グループのTHE ROYAL EXPRESSが、伊豆箱根バスと連携して専用バスを導入することになりました!

引用元:https://www.traicy.com/
この専用バス、電車のデザインと同じで高級感があって素敵ですね。もちろん伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を手掛けた水戸岡鋭治氏のデザイン・設計です。
今までの東伊豆、南伊豆エリア中心の周遊プランに加え、新しく西伊豆、中伊豆エリアの周遊プランも始まります。伊豆はバスや車での移動が必須ですからね。
ザ・ロイヤル・エクスプレス料理と飲料の監修者は?
静岡県出身の山田チカラさんと大分県出身の河野美千代さんが料理の監修をするそうです。山田チカラさんは静岡県の食材を最大限に活かした料理。河野美千代さんは昔の人の知恵と経験に今の感性を添えるイメージの料理。
飲料の監修は松本浩毅さん、河野美千代さん。飲み物にもこだわって、最高級の料理、飲料を提供してくれるとは、まるで走る高級レストランですね。
ロイヤルエクスプレスのクルーズプランのお値段と停車駅は?
1泊2日のクルーズトレインプランもあるそうで、これは13万5千円から15万円だそうです。JR横浜駅から伊豆急下田までの乗車を楽しんだ後、伊豆最古とされる白濱神社を参拝する予定。
宿は6つの中からお好きな宿を選んで宿泊の予定だと言われています。改築されて素晴らしくなった東急ホテルは決定しているようですね。
次の日にはまた、ロイヤルエクスプレスに乗って、帰りは伊豆高原駅で一時下車します。おしゃれなお店が多い伊豆高原を観光したり、食事をして、次は伊東駅で下車。スーパービュー踊り子(特急)で横浜まで帰ります。
ゆったりプランの豪華な旅ですね。
豪華な旅をしたい方、どうぞご利用になってくださいね!
ロイヤルエキスプレス、乗ってみたいなぁ❤️列車の旅も良いものですよね✨お客様方に10連休何をするかアンケートとってたけど「まだ何も決めてない💦」という答えが多かったです😃私は前半お店に出て後半はどこか旅に出ようと考えてますが、今からとれる宿も少ないですね…どうしようかな?🤔 pic.twitter.com/i2tM8ENFi8
— 環れいか♡ブルジュアル東京銀座♡ (@tamarei_tokyo) 2019年4月23日
ロイヤル・エクスプレスのデザイナー水戸岡鋭治さんはななつ星のデザインもしています。
ななつ星in九州の記事はこちらからどうぞ!
神田うのさんが昨年ヘリコプターで伊豆下田へいらしたそうです。
ヘリコプターチャーターはこちらの記事からどうぞ!
伊豆の旅情報にはるるぶが面白いですよ!
関連記事:伊豆クレイル予約方法、状況、運転日、座席表、料金表やランチ、車内販売について!
ロイヤルエクスプレス記事のおさらい
- ザ・ロイヤル・エクスプレスは青く輝く素敵な観光列車です。
- 横浜と伊豆急下田間を週二日、2017年7月21日運行開始です。
- 運賃と料理で2万5千円~3万5千万円です。追記:詳しい情報が伊豆急PDFでわかります!
- 宿泊付きのクルーズトレインはお値段は13万5千円から15万5千円と高いけど、それだけの価値がある豪華な旅ができそうです。
- クルーズトレインは行きは横浜出発、下田着。帰りは下田、伊豆高原、伊東、(特急スーパービュー踊り子で)横浜です。
- 予約は公式オフィシャルホームページからどうぞ!
一度は乗ってみたい憧れのザ・ロイヤル・エクスプレス!この電車は日本のシニア層、そして海外からの観光客もターゲットにしているそうです。
2016年7月にデビューした「伊豆クレイル」(小田原~伊豆急下田間)よりもさらにグレードアップした観光列車です!いろいろなアクセスの種類もあってますます伊豆観光が楽しくなりますね!
伊豆クレイルについてはこちら!
⇨伊豆クレイル予約方法、状況、運転日、座席表、料金表やランチ、車内販売について!
帰り道には、熱海での人気スポットMOA美術館を訪れてくださいね!
⇨MOA美術館「紅白梅図屏風」年に一度梅の時期に本物特別公開!! 熱海温泉街散策食べ歩き!!