2020年の東京五輪、パラリンピックでは、自転車競技のトラック・レースとマウンテンバイクの会場が伊豆ベロドロームに決定しました!

伊豆でサイクリングでデートってどう!?
2016年12月から伊豆箱根鉄道、駿豆線(すんずせん)ではサイクルトレインを始めました!サイクルスポーツ敷地内にある伊豆ベロドロームが2020東京オリンピック会場に決まったから?!
2017年4月、5月伊豆急線でもサイクルトレインの実証実験を行うこととなりました!乗車できるのは無人駅3駅を除く南伊東―伊豆急下田駅間です。ヽ(^。^)ノ環境にも良いし、健康にも良いしうれしいですね!
それから、なんと、路線バス天城線も、全区間でサイクルバスが利用できるようになります。前部にラックを取り付けたバス10台を運行し、1台につき自転車3台まで積み込めるようになりました!
自転車で住民が買い物に出かけたり、旅行客が自転車で旅をしたりして使われるようになります。伊豆の楽しみ方が増えるのは心躍ります!自転車でも車でも安全運転で事故の無いようにお気をつけて景色を眺めてくださいね!(^^♪
伊豆のオリンピック会場ってどこ?
伊豆ベロドロームは伊豆市の日本サイクルスポーツセンター敷地内にあります。
日本サイクルスポーツセンターの記事はこちらを御覧ください。サイクルスポーツセンターの隣にある富士山を望む伊豆ベロドローム!まあるい銀色の建物で山頂にあります。地図はこちらです。

引用元:http://www.city.izu.shizuoka.jp ベロドロームの内部。
写真の真ん中に見える床が自転車の走路でとても急な斜面です。屋内型板張り250mトラックで、最大傾斜角度45度です。走路の後ろに段々の観客席が見えます。真ん中の広い部分は選手や関係者がいる場所ですね。
屋根がドームになっていて、天窓が明るくて良いですね。鉄の格子がいろいろな向きにたくさんあって頑丈そうな天井ですね。
自転車のトラック競技のことをあまり知らなかったのですが、トラックって凄い斜面なんですね。写真からもわかるように45度っていうと普通に立てないくらいの急斜面!まるで壁です!このくらいの斜面でないとスピードがついていて曲がれないってこと?!
自転車を漕いでいるときはまるで身体が地面に平行になるような感じで傾いて漕いでいるんでしょう?!スピードがいかに速いかってことですね。倒れたりしたらかなり危険ですよね。選手のことが心配になってきます。
旦那様が競輪選手という友人がいて、教えてくれたところによると、自転車競技って奥が深い感じです。1人だけの力で勝てるものでもないようで、一緒に走っている仲間で助け合ったり、別のレースではライバルとして戦ったり。
何レースもする中で助けてくれた借りを返したりするみたいですね。身体を張って戦っているから、普段のトレーニングも大変だし、レース中に怪我をすることもあるようです。メンタルも強くて、瞬時の判断力も必要。
このお仕事で家族を支えているのは本当に尊敬します。
新しい試み
自転車と一緒に乗れる電車、サイクルトレイン
伊豆市は自転車競技をもっと皆に知ってもらいたいとの気持ちでいます。そこで、自転車をもっと好きになって、楽しんでもらいたいから、サイクルトレインを始めたんですね!
伊豆箱根鉄道の三島(静岡県三島市)~修善寺(伊豆市)間19.8kmの駿豆線でサイクルトレインを開始!自転車を電車に持ち込むことが2016年12月から可能になりました。
自転車人口の増加を図って、サイクルトレインが始まったけれど、自転車を電車に載せられるようになると、遠出も行きやすくなって便利でいいですよね。4月からは土曜、休日は自転車を持ち込める時間帯が伸びるそうです。
- 平日は下りが三島発9時~14時53分
- 上りが修善寺発9時02分~14時58分
- 土曜・休日は下りは三島発7時11分~17時49分
- 上りは修善寺発7時05分~17時55分
3月までは平日も休日も同じ時間帯です。
自転車で旅行をする人が増えるかもしれませんね。
私は4年位前に台湾に行った時、サイクルトレインに乗ったことがあります。確か、土曜、日曜日は自転車を乗せてもよくて、家族の中で私だけ電動自転車でしたが、台北から淡水という海辺まで自転車を漕いで行きました。
帰り道、どこからか忘れてしまったけれど、電車に乗って台北まで戻ってきました。その時に自転車の道がある上に、サイクルトレインもあって健康的で良いな、と思ったんですね。
伊豆でも、もっと道路が自転車用に整ったり、電車に自転車を載せられれば良いな、と思いました。伊豆にサイクルトレインができて嬉しいです!
オリンピックの自転車競技が伊豆市で行われるから市の方でもチャレンジしているんですね!
松崎町 牛原山町民の森マウンテンバイク
松崎町では、伊豆市のオリンピックにあやかって、地元の人や観光客の為に、牛原山町民の森にマウンテンバイクのコースを造りました。
3月18日(土)は牛原山フェスタ!!里山で一日あそびませんか?
500円でマウンテンバイク体験も出来ますよ!!
牛原山町民の森にはソリで滑り降りれる斜面があって、遊びに行ったことがあります。以前ここでカラスにお弁当のおにぎりをもっていかれた子供がびっくりして空を見上げていましたっけ。(^o^;)
この記事のおさらい
- 2020東京オリンピック会場となった伊豆ベロドロームでは自転車競技のトラックを競います。
- 自転車を乗せられるサイクルトレインは駿豆線の三島から修善寺間を走ります。
自転車競技トラックだけでなく、2020東京オリンピックのマウンテンバイクも伊豆が会場です。むか~し、一度マウンテンバイクスクールに参加したことがあります。初心者なのでインストラクターの後について丁寧に山を降りるのですが、楽しかったですよ!ヽ(^。^)ノ
マウンテンバイクに限らず、なんでも初心者のときって楽しいんです。その後は上達しないことに苦しみ悩んだりするから。(^o^;)