熱川バナナワニ園というと少し昭和の雰囲気がして古いのかな?と思うかもしれませんが、そんなことはありませんよ。バナナワニ園という勇ましい名前に負けないところです。もっと有名になってもいいのでは?と思うくらいです。
雨の日でも楽しめます!

出典元:http://www4.i-younet.ne.jp/~wanien/index1.htm
ナイルワニやレッサーパンダ、アマゾンマナティー、温泉の熱を利用した熱帯植物園で過ごしてみませんか?雨の日でも何事も百聞は一見にしかず。是非遊びにいらしてくださいね。
Contents
熱川バナナワニ園情報
熱川バナナワニ園の料金
- 大人1500円
- 小人750円(中学生まで)
- 4才未満の幼児は入園無料です。
子供料金半額ですね!こども同士で電車を利用しても行けますね。熱川駅から徒歩すぐなので、天の場合でも行きやすいロケーションです。駅のすぐ近くというのは田舎では結構稀です。
熱川バナナワニ園のアクセス
- 伊豆急行線「伊豆熱川駅」から徒歩1分
伊豆熱川駅のすぐ近くという意味でも熱川バナナワニ園は魅力がありますね!熱海駅から各駅電車で約1時間です。
熱川バナナワニ園の住所と営業時間
- 営業時間:年中無休。8時半から17時まで
- 住所:静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10
年中無休って凄い!閉館日を気にせずにいつでも行けるんですね!スタッフのかたたちは交替でお休みをとっているのですね。そして動物たちはいつでもお客様を楽しませてくれているわけで、ありがとうワニさんたち!!
熱川バナナワニ園の本気度がすごい!

引用元:http://bananawani.jp/
このワニ園はワニの種類が世界一です。17種類のワニが140頭います。そして多分、「ワニを見てもな~。」という、あまり期待感なしで訪れる方がいらっしゃると思いますが、なんだかとてもワクワク感のある場所になっているんですよ。
ナイルワニのようなおおきなワニだとじっとしていても怖いです。あまりにもじっとしているから、苔まで生えていて、思わず笑ってしまいました。
思っていた以上に楽しめるのは、園内の広さと、植物園と一緒になっているところだと思います。広いので、すぐに見終わって、もうこれで終わり?という感じではなくて、ここにもいる、あそこにもいる、という感じです。
動物だけでは飽きてしまうかもしれませんが、植物園がまた凄いんです!バナナだけの温室やオオオニバスだけの温室やブーゲンビリア、熱帯スイレン、その他いろいろ咲き乱れています。
熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダ
ワニ以外でもニシレッサーパンダという珍しい動物がいます。レッサーパンダは日本で多くみられますが、ニシレッサーパンダというネパール系のものは日本で唯一熱川でだけご覧になれます。
普通のパンダは白と黒で大きいですよね。熱川のニシレッサーパンダはパンダというよりもアライグマに似ている感じです。レッサーパンダの体の長さは1m位です。そのうちのなんと半分くらいがしっぽで、ほとんど胴体の長さと変わりません。体重は4~6KGです。
茶色で、顔と耳の内側が白いです。おでこのあたりは茶色で、タレ目の感じが人懐っこさを感じさせてかわいいです。

こちらは普通のレッサーパンダ。つぶらな瞳が可愛いです。
ちょっと変わった動物は飼うことはできないけれど、見に行くと、こんな可愛い動物がいるのかと気づいて楽しめますよね!
熱川バナナワニ園のアマゾンマナティー
アマゾンマナティーはぷっくりとしていて身体がまるいです。癒し系の姿形ですね。体長は最大2.8mで、350kgから500kgもあります。絶滅危惧種だそうですが、日本で熱川でだけが飼育展示しています。ここだけっていうのは凄いですね。
マナティーはジュゴンと似ているんですが、ジュゴンは海の底にある海藻を食べているので口が少し下へ突き出している感じです。マナティーは海面に浮いている水草を食べるそうですから、そこまで口が下へ突き出していません。

こちらは普通のジュゴン。海底の海藻を食べています。尾びれが三角。前肢(前足のこと)に肘はありません。
食生活に必要な形に身体がなっているのがおもしろいですね。尾びれの形とか違う部分はあるんですがぱっとみで似ています。でもジュゴンは浅い海に生息していますが、マナティーは浅い海または川に生息しています。
川の汚染があるとマナティーは生きていけません。

苔むすマナティ。尾びれが丸い感じの扇型です。前肢(ぜんし)に肘があります。
熱川バナナワニ園頑張っていますよね。あまり有名ではないかもしれませんが、もっと有名になってもいいくらいの規模と内容です!
こちらも超おすすめです!
⇊ ⇊ ⇊
雨でも楽しめる場所 伊豆(東海静岡)がこどもに人気!izooとkawazooの魅力!
熱川バナナワニ園のまとめ
- 熱川駅からすぐ近くなので子供同士でも雨の場合でも行きやすい!
- 広い植物園と一緒になっているのでワニだけでなく珍しい植物も楽しめます。
温室の中、ドームの中といったように室内もたくさんあるので、伊豆に来たけれど雨の場合はおススメの場所です!
熱川バナナワニ園自らのネットでの宣伝に力が入っていなくて、本当にもったいない感じだと思っていたら、最近ホームページがリニューアルされて良くなっていました!もっともっと有名になって欲しいです!
以上、「伊豆観光雨でも楽しめる熱川バナナワニ園の本気度が凄い!」でした!
ところで、今大人気のIzoo!雨の日でも楽しめるIzooとシャボテン公園の記事はこちら!
⇊ ⇊ ⇊
伊豆観光雨でも楽しめるiZooとシャボテン公園!!オススメのお土産はここで!!
Izooはおすすめですよ。かめレースを見たり、ゾウガメに乗ったり蛇に触りたい方は、Izooへ。サボテンやカピバラを見たい方はシャボテン公園へ!たくさんのワニやレッサーパンダを見たい方は熱川バナナワニ園へどうぞ!