多々戸浜(たたどはま)は波があるのでサーファーに人気のビーチです。サーフィンのメッカなので冬でもサーファーが集まります。夏は海水浴場としても賑わいます。海に向かって左には大和館、右にはホテルジャパンがどっしりと構えています。

多々戸浜です。空と海が同じ色合いに染まっています。
冬でも朝から駐車場がいっぱいになっています。早い者勝ちだから皆さん朝早く到着してるのですね。屋根の下のテーブル席でお弁当を食べたりお茶を飲んだりしています。車の中で寝ている方もいらっしゃいます。早朝の運転お疲れ様でした。
多々戸浜はサーファーのメッカ
- 多々戸浜(たたどはま)の水質検査はAA(2016年)です。
- 浜の長さは450m、奥行き70mと白浜の広いビーチです。
- 大和館とホテルジャパンが多々戸浜の両脇に建っています。
- ホテルジャパンは会員制のホテルなので会員しか入れませんが、大和館は日帰り温泉も利用できますので是非ご利用ください。
- 温水シャワー(300円)とトイレ(男性用3,女性用4)が完備されている。
多々戸浜はサーフィンの全国大会も開かれています。ということは安定していつでも波があるということですね。そして周囲に選手が泊まってくつろげる宿もあるからでしょう。もちろん疲れたからだには温泉がいいですよね。
多々戸浜の海を見てみましょう!

海の中に居るサーファーを見つめる浜に座っているサーファー。
ボディボード初心者もベテランサーファーも練習に励んでいます。海の中にいるサーファーが写真には上手く写りませんでした。トホホ(´Д⊂ヽ

遠くに見えるのはホテルジャパンです。

こちらが大和館です。(ホームページはこちら)左側の多々戸浜の駐車場には車がたくさん並んでいます。
大和館のオーシャンビューの広々とした温泉ではゆっくりとくつろげますよ。嬉しいのは朝と夜で男女の温泉が交替になるので、一泊で和洋ふたつの温泉が楽しめるところです。日頃の疲れを癒やしてくださいね。

海の表面が朝日を浴びて輝いています。

ホテルジャパンの多々戸浜への入り口です。

この岩にそって歩いていくと入田浜へたどり着きますよ。

この先へ行ってみます。

ここにもちいさな白浜のビーチが存在しています。

ちょっと怖そうだけど、この先に崖に沿って歩いていくと入田浜につながっているんですよ。引き潮のときにトライして下さいね。私はここで出会った人と一緒に渡ってみました。1人より2人の方が心強いです。

浜の反対側(大和館側)にはこんな場所がありました。

大和館側には船がたくさん置いてあります。

船がしっかりと綱で繋がっています。

今日は風が強いから漁船が沖にでてないのでしょうか?たくさん船が陸に上っています。

防波堤からテトラポットと多々戸浜とその向こうに見えるのは入田浜。

入田浜が見える!!
どうでしたか?多々戸の海は本当に綺麗でしょう?多々戸の海を見ながら波の音をだた聴いているだけでもここまで来たかいがあるというものです。多々戸浜と入田浜はお隣同士だから両方行ってみたくなりますよ。
多々戸浜でサーフィンスクールはいかが?
多々戸バグースサーフィンスクールで声をかけてくださいね。
お子様の体験サーフィンはいかがですか?あなたも一緒にどうですか?バグースサーフィンスクールはプロサーファーが教えてくれます。全くの初心者でももっと極めたいと思っている中級者でもレベルに合わせて教えてくれるので人気があります。
多々戸浜の記事のまとめ
- サーフィンのメッカ多々戸は冬はサーファー、夏はサーファーと海水浴客で賑わいます。
- 多々戸の温水シャワー設備やトイレが使いやすい。
- なんといっても海が透明で綺麗です。
- サーフィンショプもスクールもあります。
多々戸浜は海の色が透明でとても美しいです。日本の海とは思えないほど白浜と海の青がきらめいています。サーファーでなくても、多々戸浜に一度いらしてみてくださいね。この限りなく透明で美しい海があなたを待っていますよ!
以上、「伊豆下田の多々戸浜はサーフィンの海!!宿は目の前の大和館で決まり!」でした!