いつの時代も初詣は新年の楽しみですよね。お友達と出かけても、デートで出かけても初詣というイベントが出不精の人の肩を押してくれます。寒くても気合を入れて出かけたくなりますよね。

初詣
さて、伊豆は静岡県なので今回は静岡県の西部、東部の初詣ランキングと、縁結びや デートの穴場を調べてみました!
Contents
初詣 静岡県 ランキング
静岡県の初詣はどこが有名なのかしら?いつも初日の出を拝んで、近所のお寺や神社に行っているけれど、たまには遠出をしてそこで初詣をしてみたいです。
道が混んでいるとか、人が大勢いて大変ということもあるのですが、そこがイベント参加という気持ちで列に並んでみるのも面白そう。
初詣 静岡県西部ランキングトップ5
1位 静岡浅間神社(静岡市葵区)
静岡浅間神社と御朱印、それから姫みくじは美貌と安産のお守りだそうです。女性なら一度は行ってみたい神社。
静岡市街地の静岡浅間神社と静岡懸護国神社で御朱印を戴いた。
七五三の子供がいた。
せっかくの晴れ姿なのに、雨でかわいそうだった。 pic.twitter.com/ia0veXsPya— 景品収集家 (@gcoyaji) 2017年10月29日
静岡浅間神社(静岡県)
さくや姫みくじ富士山と桜の女神様「コノハナサクヤヒメ」の形に折ってあるおみくじ。後ろ姿は富士山なのもナイス。中からちりめん製の桜の根付けお守りが出てくるよ。美貌と安産の女神様だけに、運勢項目も女性向けメイン。 #おみくじ pic.twitter.com/NluiAMkri7
— おみくじたんbot@古今東西 (@omikujitan_bot) 2017年10月29日
静岡市葵区にある静岡浅間神社は徳川家康が元服式を行った神社で、古くから信仰されてきました。当時家康は竹千代と呼ばれていましたね。今川家の氏神だったのが、徳川幕府の祈願所と定められました。
徳川幕府が10万両を投じて建築した社殿は国の重要文化財に指定されています。26棟もあるんですよ。
- 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1
- 営業時間 6:00~18:00 (12月31日6:00~1月1日20:00)
(授与所12月31日9:00~17:00、1月1日0:00~19:00、2日・3日8:00~18:00) - 駐車場 あり 60台 無料
- 料金 祈祷料 個人 5000円、 団体・企業 10000円
- お問い合わせ 054-245-1820
ところで、静岡浅間神社を造った職人達は、その後、木工、模型、漆器など工芸品を手がけるようになったのです。
それが静岡駿河の特産工業へと発展していきます。全国一のプラモデルの産地として有名になった静岡ですが、静岡浅間神社の造営がきっかけというわけなんですね。
2位 遠州一宮小國神社(周智郡森町)
遠州一宮小国神社では下の御朱印がもらえるのですね。
森町は遠州一宮の小國神社があり、清水の次朗長の子分である森の石松所縁の地です。少し足を延ばせば新東名のパーキングエリアから出入りできるのでこっちもオススメ。 RT #家族に乾杯 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/9nRtB1F6Xz
— KenShirai@Pray4Peace (@azure787) 2017年1月16日
小国神社(静岡県周智郡)
遠江国一ノ宮
だいこくさまの御神宝
大宝槌 pic.twitter.com/ffLsabnwfr— 御朱印 めぐりゃんせ (@keserasera225) October 13, 2017
遠州一宮小國神社は、大己貴神(おほなむちのかみ)(=大国主命)をまつる1400年以上の歴史を持つ神社です。神様の名前って読み方が難しいですね。
樹齢数百年の老スギとヒノキの杜が拝殿を囲んでいることから、遠州国一宮「古代の森」で知られています。初詣はなんと25万人の人出があります。また、縁結びの神様としても有名です。31日 大祓式・除夜祭。 1日 初祈祷祭・歳旦祭・初詣
- ご利益は「縁結び・安産祈願・交通安全・開運厄除・商売繁昌」
- 周智郡森町 遠州一宮小國神社
- TEL0538-89-7302
- 天竜浜名湖鉄道「遠江一宮駅」下車、車で10分。
- 駐車場:無料
小國神社(小国神社) 静岡県周智郡
おくにじんじゃ甲斐の武田信玄が遠江に侵攻した際、当社神職は徳川家康に味方いたしました。
それが縁か、天正3年、徳川家康が社殿を再建し、江戸時代に入ってからも歴代の将軍が寄進を行っておりました。 pic.twitter.com/isIRQJSmeF— 旅を深楽しく♪全国の神社・仏閣豆知識 (@akaidraibaa) 2017年10月30日
遠州一宮小國神社は車でないと訪れにくいところですね。だけど、ものすごく混み合っているそう。こんなに人気があるのは縁結びの神様がいるからかしら?♡
3位 久能山東照宮(静岡市駿河区)
久能山東照宮一ノ門・見晴台周辺では伊豆半島より昇る神々しい初日の出を拝めますよ。初日の出を拝んでから東照宮を初詣するコースがおすすめです。
https://twitter.com/hoto_kami/status/920197697407090690
https://twitter.com/pokeotati63/status/920851606731595777
#久能山東照宮 色鮮やかな彫刻。 https://t.co/LGPio6z4U3 pic.twitter.com/QTxIKgQ2xx
— ほりサン (@oioiauoi) October 29, 2017
久能山東照宮への参拝は、2通りの方法があります。
- 久能山の山下から1,159段の表参道を登る方法
- 日本平からロープウェイで久能山に渡る方法
2つとも車の直接乗り入れはできません。
- 久能山の山下にある民間駐車場
- 日本平ロープウェイ「日本平駅」前にある無料駐車場(約200台)
久能山東照宮へ車でお越しの際はこちらの駐車場をご利用くださいね。
ロープウェイの運行時間は日本平駅発、9:10始発、17:00最終(冬期は16:00)です。
リードをつければペットを連れて久能山東照宮を参拝できますが、博物館への入館はできないとのことです。
4位 龍雲寺
龍雲寺にある世界一大きな「般若心経」(はんにゃしんぎょう)です。
『拝観時間は9時~16時30分。拝観無料、ただし本堂で御本尊にお参りすること。』浜松・入野の龍雲寺、世界一大きな「般若心経」一般拝観 金澤翔子さんの書 https://t.co/UTvvnmaXVq #静岡県 #浜松市 #龍雲寺 #般若心経 #金澤翔子 #書家 #書道
— インド隊のケン (@ken_jr710) August 1, 2017
臨済宗妙心寺派
西湖山 龍雲寺
静岡県浜松市西区入野町
本堂前の枯山水庭園、本堂裏庭の清浄庭(15mの滝)、山門は立派でした。
少し癒された感じ^_^
御朱印は書き置きでしたが、御朱印帳に貼り付けて頂けました。 pic.twitter.com/Zzwb6frOPV— Rexona (@blueh1003) March 1, 2017
- 除夜の鐘はすべてのひとが撞けるそうです。23:30~打ち始めで先着順。(午前1時頃までにはおいで下さい。)
- 初詣参拝者に、温かいうどん・甘酒の振る舞いがあります。
- ご利益は「厄除け・縁起供養・縁結び」
- 浜松市西区入野町 龍雲寺 TEL 053-447-1231
- JR浜松駅前バスターミナル5番乗場「宇布見山崎」行き乗車「矢田坂」下車、徒歩5分。
龍雲寺へ初詣に行って、鐘をついて暖かい甘酒やうどんを食べて、一年間元気で暮らしましょうね!
5位 舘山寺
舘山寺はフラワーパークの近くだから遊びに行った時に寄る感じでも良いですね。
静岡県浜松市にある、曹洞宗『館山寺』https://t.co/BBcVKPZLOp pic.twitter.com/kuFWQXPBIn
— まあーちゃ (@dagasiya) April 9, 2016
舘山寺は平安時代に弘法大師によって創建された浜名湖を眺める風光明媚なお寺です。写経や座禅など人気がありますよ。
- 23:00~ 除夜の鐘 先着108名に番号札(志納金100円)を配布。
- 23:45~ 除夜の鐘・打鐘開始108名終了後も1:30までは鐘をつくことができます。
- 境内で甘酒サービス。
- 奉納花火:00:30~ 遠州舘山寺手筒花火保存会による打ち上げが予定。
舘山寺は奉納花火があるんですね。ちょっとめずらしいです。夏の花火も綺麗だけれど寒い冬の花火のほうが好きです。空気が澄んでいて、冷たいけれど、あったかい気持ちになるから。火や輝く物って冬のほうが映えますよね。
- ご利益は穴観音に「眼病平癒」境内のお地蔵さんに「縁結び」
- 浜松市西区舘山寺町2231 舘山寺 TEL053-487-0107
- JR浜松駅から舘山寺温泉行きバスで約45分 「舘山寺温泉」バス停下車、徒歩約8分
- 舘山寺公営無料駐車場をご利用ください。
できたら先着108名の番号札をもらって、舘山寺の除夜の鐘をつきたいですね。もし間に合わなかったら、そのあとでも鐘は撞くことができるから、ちょっと安心です。
初詣 静岡県東部ランキングトップ5
1位 白濱神社
静岡県下田市白濱神社。境内から駐車場を抜けて2、3分で画像の場所に行けます。素敵な場所です。 pic.twitter.com/k0u2VMY9vF
— zoe: (@zoe9x9) February 20, 2017
伊古奈比め命神社
通称 白濱神社(静岡県下田市)
三嶋大明神最愛の后神を祀る
伊豆最古の宮
伊豆の海に鳥居が映える pic.twitter.com/QhlHhxkPGF— 御朱印 めぐりゃんせ (@keserasera225) October 13, 2017
白濱神社の境内には暖地性植物が繁茂しています。ゆっくりと歩いていると、気持ちが落ち着いてきますよ。
- 〒415-0012 静岡県下田市白浜2740
- 電話:0558-22-1183
- 下田駅からバスで15分
- 無料駐車場あり
白濱神社のご利益は「商売繁昌・良縁成就・交通安全・海上安全」です。
伊豆白浜の青い美しい海に見せられて神様が降り立った場所と私は思っていますが、伊豆に最初に神様が来た場所が白濱神社になります。伊豆最古の宮ということで是非一度は訪れてくださいね。
この記事も読まれていますよ!
伊豆観光で来宮神社や白浜神社で縁結び!!伊勢海老アワビ金目を弓ヶ浜花さとや下田こむらさきで舌鼓!!
三嶋大社
雨上がりの秋の三嶋大社は
しっとり静かで…
春の桜の華やかさや、
夏のお祭りの賑わいが幻のように
落ち着いてた。 pic.twitter.com/hEYBfj3UbE— ちい (@chiro8903) October 20, 2017
三嶋大社 pic.twitter.com/b2qN5ip1xY
— ひろみ (@himahima_hiromi) October 30, 2017
三嶋大社は年間を通じて、商売繁盛・五穀豊穣を祈る人で賑わいますよ。三嶋大社は源頼朝が平家打倒の挙兵に際し、祈願を寄せたことでも知られています。
春には参道脇のソメイヨシノやミシマザクラ、神池のシダレザクラが咲き、秋には天然記念物のキンモクセイが花をつけます。お花があると和みますね。
- 事代主命と大山祇命を祀る伊豆一の宮。
- 〒411-0035 静岡県三島市大宮町2丁目1番5号
- 三島駅からバスで10分
- 電話 055-975-0172
- 有料駐車場あり
三嶋大社で厳かな雰囲気でどっしりと構えている社を見ていると、心が落ち着きますね。しかし、三嶋大社は駐車場や周辺道路が大変混雑しているんです。公共交通機関の利用がお勧めです。
例年、大晦日深夜から元旦早朝にかけて公共交通機関の特別運行がありますが、間際に決定されるため確認してくださいね。三嶋大社駐車場は1月1日~3日の間は、大型バスのみ駐車可能ですから、注意してくださいね。一般車両は近隣の有料駐車場を利用することになりますよ。
来宮神社
https://twitter.com/noharayoko621/status/920425015924858881
荒天の中の参拝となりましたが、来宮神社に行って来ました。
弟の奥さんのお母さんの体調がよくなりますように。 pic.twitter.com/Vj7ZfOd3WY
— 不破 亮輔 (@RYOUSUKE_FUWA) October 29, 2017
奈良時代、漁夫の網にかかった木像を祀ったのがこの来宮神社の始まりといわれています。
珍しいのは、来宮神社は「禁酒の神様」なんですよ。お祭りの期間は誰もお酒を飲みません。
来宮神社では、毎年7月14・15・16日に例大祭が行われます。観光際である熱海こがし祭り山車コンクールも併せて開催されますよ。この期間は熱海が一年で最も熱くなります。だけど寒い時期の来宮神社の初詣も良いですよ。
https://twitter.com/Ma_LoveLive_AC/status/924812326640926720
この神社の御神木である「大楠」は、樹齢約2000年、周囲24m(全国第2位)の太さを誇り、国の天然記念物に指定されています。
この周りを1周すると寿命が1年延びるといわれていますよ。来宮神社はパワースポットとして多くの観光客で賑わっています。
- 〒413-0034 静岡県熱海市西山町43-1
- 来宮駅から徒歩5分で来れます。
来宮神社には直営のお休み処がありますよ。休憩して来宮神社に酔いしれたい。
伊豆山神社
#伊豆山神社(いずさんじんじゃ)
石段737段はしんどかったですが、癒されました。https://t.co/kOtr8fU2OL#静岡県(熱海市伊豆山上野地708-1)#小泉今日子(20171024) pic.twitter.com/o6g5oB5e9C— うさぎ (@usagi_2_2017) October 24, 2017
伊豆山神社は箱根神社とともに二所権現と呼ばれる古社として有名です。
源頼朝が源氏の再興を祈願したことから、伊豆山神社は源氏の守護神として知られています。頼朝と北条政子がこの場所で忍び逢い結ばれたことから、縁結びの神様としても親しまれていますよ。伊豆山神社は階段を登っていくので歩きやすい靴が良いですよ。
- 〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山708番地1
- 熱海駅からバスで10分(伊豆山神社線バス「伊豆山神社前」下車)
- 熱海駅からタクシーで6分
伊豆山神社はかつて伊豆御宮、伊豆大権現、走湯大権現、伊豆御宮とも走湯社とも称されました。伊豆山、走湯山と呼び親しまれてきた、強運守護、福徳和合、縁結びの神様です。
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいますよ!
熱海のパワースポット伊豆山神社の由来について!北条政子と源頼朝の縁結び効果があるって本当!?
富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)
富士山もまた廃仏毀釈が吹き荒れた場所。
明応2(1493)年、富士山本宮浅間大社の大宮司を願主として奉納された仏像。河内国の鋳物師傘林住左衛門尉作。
廃仏毀釈時、富士山から降ろされた。山から降 ろされる際に引きずられたためか、背面に無数の傷がある。明治35年頃に題経寺に移座した。 pic.twitter.com/GQ9egNA96u— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) October 16, 2017
https://twitter.com/takuma20020213/status/917608546442797057
富士宮市富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)は、全国に1300余りある浅間神社の総本宮と称えられています。大同元年(806)、坂上田村麻呂が当地に遷座したと伝わっています。富士山本宮浅間大社の境内は広くて、長い参道の向こうに立つ現在の本殿(重要文化財)は徳川家康が造営しました。
全国で唯一2階建ての富士山本宮浅間大社の本殿は、浅間造の見事な建物です。本殿横手にある湧玉池(特別天然記念物)は、かつて富士山信仰の信者たちが登山の前に身を清めた神聖な池です。
池は富士山の雪解け水が湧き出したもので、現在も水量豊か。富士宮市内を流れる神田川の水源です。大社の門前通りには、昔からのにぎやかな商店街が続いています。富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)の5月のやぶさめ祭りも有名です。
- 本殿への参拝は12月31日~1月1日21時まで。2日以降は6~19時。
ご利益は「 家内安全、火難消除、子授け、安産、子育て、縁結び」
新春餅つき大会は2017年1月2日9~14時頃あります。つきあがったお餅は神前に奉納後、参拝者に振舞われますよ。
初詣 静岡の縁結び
遠州一宮小國神社の縁結びの御守りが可愛いですね。
縁結びと出世の神様
遠州一宮 小國神社の縁結びの御守り😄
もみじなの~😄かわいい💠 pic.twitter.com/4naehK44AQ— こばっこ (@aya_elise) 2015年8月22日
縁結びでお参りしたい神社は、「遠州一宮 小國神社」「龍雲寺」「館山寺」「白濱神社」「伊豆山神社」「富士山本宮浅間大社」をおすすめします!全部回りたいくらいですね。楽しく旅をしながら縁結びも叶うといいですよね。
初詣 静岡 デートの穴場
デート穴場でおすすめは、「静岡浅間神社」「久能山東照宮」「三嶋大社」「来宮神社」です!大晦日から新年にかけてはいつものデートとは違って気持ちも盛り上がりますよね。大事な時間を一緒に過ごして、それを神様も見守っていてくれるなんて素敵ですね。
家族と過ごすお正月もゆっくりできて良いですけれど、初詣デートはもっとわくわくしますよね。
この記事のおさらい
- 静岡県の神社は結構有名な神社があります。
- 初詣のときは混雑するので三嶋大社は車で行くと混みそう。
- 縁結びの神様の効き目を確かめたい。
- デートスポットにも良いです。
- 神社はパワースポットにもなるから訪れると元気になれる。
初詣は一年に一度のイベントです。何箇所も行ってしまうときもありますよ。神社のハシゴなんて普段はあまりしないけれどお正月は特に拝みたくなります。御朱印帳をもって出かけたいです。
以上、「初詣、静岡県西部と東部ランキング!!縁結びやデートの穴場はどこ?」でした!
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいますよ!
御朱印とは料金の渡し方や御朱印帳の袋は必要なの?ご神体や分身で効果ありって本当?