舞茸の栄養分は加熱しても壊れないのでしょうか?それから血糖値下げる効果や癌抑制効果があるって本当?
舞茸の栄養素(栄養成分)がきのこの中でも凄いらしい。今日から断然舞茸ファン!ダイエット効果もあるし、血糖値が急上昇する血糖値スパイクも防げるのだとか。
その上がんを抑制効能もあるというから凄いですね。
栄養価の高い舞茸が大人気なのも頷けます。舞茸の食べ方レシピ(調理法)も含めてご紹介します。
Contents
舞茸の栄養素は加熱しても壊れない?!
舞茸は、他のきのこに比べると加熱しても栄養価が失われにくいということです。ですが水溶性の栄養素が多く含まれているので水に溶け出します。なので煮汁も召し上がってくださいね。
煮汁を捨てたら栄養成分を捨てているのと同じです。鍋、味噌汁、炊き込みご飯などが全部食べられて良いです。鍋の汁を全部飲んだり、残った汁でおじやにすれば余すところなく食べれますね。
加熱しても栄養価が失われにくいから煮出して作るまいたけ茶がダイエットに人気なんですね。⇒舞茸茶の作り方!火加減や保存方法から粉末やトマトジュース、ピューレ効果、冷凍や残りの舞茸について!
舞茸は血糖値スパイクを抑制する!
舞茸を食べると、次の食事の時に血糖値が上がりにくいという効果が確認されたとのこと。血糖値が急上昇する血糖値スパイクを防げるということで、糖尿病予備軍の人や糖尿病の人にはまるで魔法のキノコですね。
ご飯と一緒に食べるよりも先に舞茸を食べるのがポイントです!朝、舞茸を食べると、昼食の血糖値スパイクを防げます。
舞茸はがん抑制効果があるって本当?
舞茸には舞茸特有成分のMDフラクション(βグルカン)が含まれています。抗癌作用があると言われているβグルカンには、免疫力を高める効能があります。
βグルカン(ベータグルカン)は人間の体内で、免疫機能をつかさどるマクロファージやNK(ナチュラル・キラー)細胞を活性化して、がん細胞への攻撃に効果的に働きます。
免疫力を高めるというのはとても大切なことなんですね。肺がんや肝臓がん、乳がんなど、がんの改善効果が期待できます。きのこの中でも舞茸が特に抗癌作用があると言われています。
ダイエットや血糖値スパイク抑制に役立つことで有名な舞茸ですが、癌抑制効果もあるということで、本当に舞茸のことを見直しました。(^^)
舞茸の食べ方簡単レシピ(調理法)をご紹介!
舞茸は必ず加熱して食べてくださいね。
舞茸100gで16kcalというカロリーの低さが驚きです。
舞茸の食べ方で一番簡単な一品は?
お皿に舞茸を置いてゴマ油と醤油をかける。レンジでチン!
お肉と舞茸
豚肉と手でほぐした舞茸を炒めて塩とオイスターソースで味付け。
舞茸の天ぷら
天ぷらはカロリーが高くなりますが、天ぷらにすると美味しいですね。加熱時間が短くて有効成分が閉じ込められます。
小麦粉と冷水で作る天ぷらに、マヨネーズを少し加えて混ぜるとサクサクに揚がりますよ。
肉を柔らかくする舞茸
舞茸に含まれているタンパク質を分解する酵素エンドペプチダーゼ。この酵素が肉の繊維を壊して肉を柔らかくします。
みじん切りにした舞茸と水少々と肉を、ビニール袋に入れて漬けます。油で一緒に炒めます。
まいたけ茶
舞茸の有効成分は茹でると出ていってしまいます。なので、汁物などに入れて汁ごと飲むのが良いです。また、まいたけ茶は、舞茸を茹でて、お湯に舞茸の栄養成分を出して飲みます。
ダイエットに大人気まいたけ茶についての説明はこちら!
⇒舞茸茶の作り方!火加減や保存方法から粉末やトマトジュース、ピューレ効果、冷凍や残りの舞茸について!
この記事のおわりに
乾燥舞茸も栄養価が高くなるということを知り、これからは舞茸を買ったら干すことにしました。干ししいたけや干し野菜はやったことあるのですが、舞茸は干していませんでした。

引用元:http://calorie.slism.jp 乾燥まいたけ
さすが古くから漢方薬として用いられている舞茸です。現在では健康食品やサプリメントにも利用されている舞茸ですから効能が立派で凄いですね。今までは特に好きではなかったけれど、舞茸にすっかり惚れてしまいました。
食物繊維が豊富で腸をお掃除してくれて、腸が綺麗になるそうです。腸は第二の脳と言われているだけあって、腸が綺麗になると考え方も柔軟になるんですって。舞茸のおかげでなんだか楽しくなってきました!